RG 1/144 フリーダムガンダム プラモデルの解説
この頁で組み立てる部位写真
RG 1/144 フリーダムガンダム の入手方法
RGふくめ、フリーダムガンダムのプラモデルは人気があるので再生産もしてくれてます。なかった場合はネットから。
改良点・塗装について
前頁の組み立てにもあった通り、つや消しクリアーを筆塗り。それ以外は特に何もしていません。
<PR>
ペーパーがけ面はポリシングクロスで完全に消してます。
装甲板裏面は水性ホビーカラー、H-69 RLM75グレーバイオレットを塗りクオリティを上げてます。
RLM75グレーバイオレット。 Mr.カラーにも同色あります。
パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、超極細ペンのコピックマーカー0.02(文具店で入手)と、ハケ付きエナメルカラースミ入れ用 を両方使用。
エナメルカラー(上)、コピックマーカー(下)その他の必須工具
- ニッパー
- タミヤセメント(合わせ目消し用)
- 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
- ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
- 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)
|
|
RG 1/144 フリーダムガンダム 胴体腰部の作り方です |
|
---|---|
①
|
フレーム。 差し込んで,90度動かして、はずします。 この差し込み過程は、横棒状のパーツの真ん中、ジョイント部を90度動かして、向きを変えるためだけのもの。 なので今は組み立てではありません。動かしたら、またはずします。 |
② |
はずしたら、フレームを組み立てます。 |
③
|
青い腹パーツ。さしこみます。スミ入れはすませています。 |
④ |
変わって背中の濃紺パーツ。棒状のパーツは、胴体の前後稼働用。はめこみます。 |
⑤ |
肩の付け根の部分。このプレート状のパーツが肩ごと稼働することで、動く範囲が広くなってます。 |
⑥ |
フレームへはめこみます。 |
⑦ |
首元、えりパーツ。上からさしこみます。 |
⑧ |
さらにその上から首まわりのパーツ。 |
⑨
|
胴体・前面の濃紺パーツ。これは装甲部。 コクピットハッチ稼働用のジョイントパーツを裏面からはめこみます。 その後フレームパーツへ。 |
⑩ |
首のパーツをはめ込みますが、これが意外とゆるいので、いま差し込まなくても、頭部を完成させてからそのときに差し込んでもよいかと思います。 ゆるいので頭部を差し込むまで後回しにしたほうが紛失せずにすむかも。 |
⑪
|
コクピットハッチ。色分けされているパーツをはめこんで仕上げます。 その後に胴体のさっきのハッチジョイント部へ接合します。 |
⑫ |
インテークパーツは弱そうなのでゲート処理等でパキっと折ってしまわないよう気をつけながら。 胴体へさしこみます。 |
⑬ |
最後に腹の白パーツをはめこみます。 |
⑭ |
そして、前ページで作成しておいた、腰部と接合します。 一番上の過程ではずしておいた、棒状フレームを、腰部側へ差し込みます。 |
⑮ |
そして、上半身と接合させます。 |
胴体部はこれで完成です。 | |
つぎは、腕部分、肩を組み立てます |