「ガンプラ」全行程を撮影、製作・作り方を細かく公開しています

ガンプラ 製作 徹底解説
HGUC 1/144 メッサーラ の作り方 -3-

発売月 2013年6月 / 箱掲載価格 3,000円(税別)

HGUC 1/144 メッサーラ (機動戦士Zガンダムの製作手順を細かく掲載しています。ここは3ページ目です。

メインページ↓
全撮影|HGUC・メッサーラの作り方、製作解説》

メッサーラ HGUC1/144 プラモデル


このページで完成させる部位写真
HGUC メッサーラ(ガンダム,プラモデル)

ほとんど、パーツ色に合わせた塗装を施しているので、無塗装でもおよそこれと同じ見栄えになると思います。
消す必要のある合わせ目は何カ所かありました。


改良点・塗装について

気をつけるべき点として、説明書にまぎらわしい表記がありました。
hguc メッサーラ プラモデル(ガンダム)
後に組む と記されているこの指示線、中央の挟み込むG7のパーツを後に組む、と、見間違えてしまいました。
正しくは外側のC12とC13を後に組む、です。

その他の必須工具

  • ニッパー
  • タミヤセメント(合わせ目消し用)
  • 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
  • ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
  • 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)

今回はこのガイドの指示通りの色で塗っておりませんのでご了承くださいませ

HGUC 1/144 メッサーラ 後部アーマー部分の 解説です

[1]
hguc メッサーラ プラモデル(ガンダム)

hguc メッサーラ プラモデル(ガンダム)

このページでは、後部のアーマーを組み立てます。
稼働用の関節パーツを、アーマー本体の四角穴を通しておきます。
この差し込みは安定せずふらふらですので、あくまでここに通すということを覚えておく程度でもOKかなと。
この関節パーツは、メッサーラの視覚的特徴でもある2つの巨大な推進バインダーの接合部分となります。

[2]
hguc メッサーラ プラモデル(ガンダム)

裏止めもかねて、グレーのパーツを貼り合わせます。
その際、さっきはめこんでおいた稼働用パーツの丸穴もとおすようにして、貼り合わせます。
この裏打ちパーツがきてはじめてさっきの稼働パーツが固定されるようになります。

[3]
hguc メッサーラ プラモデル(ガンダム)

外側を向けます。
さっきの稼働パーツがとびでています。
ここへ、さらに稼働パーツを追加し差し込みます。(ちょっとかたいです) 差し込む向きに注意。

[4]
hguc メッサーラ プラモデル(ガンダム)

hguc メッサーラ プラモデル(ガンダム)

写真の記した、四角くつきでた部分、
ここは設定では本体色の薄紫になっています。 無塗装の方向けにシールがついてました。(私は塗装でいきました)
先端の四角い穴はセンサー部となっていますのでモノアイと同じくピンクで塗装もしくはシール貼りです。
これで後部アーマーは完了。ちなみにMAに変形した際には上後部にくる部分です。
後部スラスター

[5]
hguc メッサーラ プラモデル(ガンダム)

後部推進スラスターの組み立てです。
この組み立てには1点、紛らわしい説明書表現があり、
はやとちりした私は組み立て手順を間違えてしまいました。
←の写真、説明書の映しですが、
後に組む と記されている表記に注意です。
この指示線、私、中央の挟み込むG7のパーツを後に組む、と、見間違えてしまいました。
もしその手順で組み立てると、G7パーツ、入らないです。

[6]
hguc メッサーラ プラモデル(ガンダム)

hguc メッサーラ プラモデル(ガンダム)

本来は赤いパーツをはさんでから、組み立てますが、スラスター外側パーツを貼り合わせて、 合わせ目を消します。

[7]
hguc メッサーラ プラモデル(ガンダム)

スラスター内壁パーツは、奥の推進口は黒を流し込んでいます。

[8]
hguc メッサーラ プラモデル(ガンダム)

やむなくあとハメを行いましたが、 そのままではまず入ってくれません。
差し込みの際にじゃまになっている部分を、削れるとこをけずって、合わせ目をこじ開けて、ようやく差し込みできました。

[9]
hguc メッサーラ プラモデル(ガンダム)

後部推進スラスターは、胴体の写真矢印の位置。ここに差し込みます。

[10]
hguc メッサーラ プラモデル(ガンダム)

最初に組み立てた後部アーマーも、取付けます。

[11]
hguc メッサーラ プラモデル(ガンダム)

hguc メッサーラ プラモデル(ガンダム)

MS形態のときは、→の部分があわさってかみ合うようになっています。
ここがずれて噛み合ない、そんなときは胴体側の両肩パーツの差し込み不足が考えられます。ふたたび奥へ押し込めば、かみ合う位置になると思います。

s[12]
hguc メッサーラ プラモデル(ガンダム)

後部のアーマー等が完成しました。

次のページでは、腕部の組み立てを全掲載・解説します。