HGUC 1/144 メッサーラ プラモデルの解説
このページで完成させる部位写真
ほとんど、パーツ色に合わせた塗装を施しているので、無塗装でもおよそこれと同じ見栄えになると思います。
消す必要のある合わせ目は何カ所かありました。
改良点・塗装について
気をつけるべき点として、説明書にまぎらわしい表記がありました。
後に組む と記されているこの指示線、中央の挟み込むG7のパーツを後に組む、と、見間違えてしまいました。
正しくは外側のC12とC13を後に組む、です。
その他の必須工具
- ニッパー
- タミヤセメント(合わせ目消し用)
- 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
- ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
- 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)
今回はこのガイドの指示通りの色で塗っておりませんのでご了承くださいませ
|
|
HGUC 1/144 メッサーラ 後部アーマー部分の 解説です |
|
---|---|
①
|
このページでは、後部のアーマーを組み立てます。 稼働用の関節パーツを、アーマー本体の四角穴を通しておきます。 この差し込みは安定せずふらふらですので、あくまでここに通すということを覚えておく程度でもOKかなと。 この関節パーツは、メッサーラの視覚的特徴でもある2つの巨大な推進バインダーの接合部分となります。 |
② |
裏止めもかねて、グレーのパーツを貼り合わせます。 その際、さっきはめこんでおいた稼働用パーツの丸穴もとおすようにして、貼り合わせます。 この裏打ちパーツがきてはじめてさっきの稼働パーツが固定されるようになります。 |
③ |
外側を向けます。 さっきの稼働パーツがとびでています。 ここへ、さらに稼働パーツを追加し差し込みます。(ちょっとかたいです) 差し込む向きに注意。 |
④ |
写真の記した、四角くつきでた部分、 ここは設定では本体色の薄紫になっています。 無塗装の方向けにシールがついてました。(私は塗装でいきました) 先端の四角い穴はセンサー部となっていますのでモノアイと同じくピンクで塗装もしくはシール貼りです。 これで後部アーマーは完了。ちなみにMAに変形した際には上後部にくる部分です。 |
後部スラスター | |
⑤ |
後部推進スラスターの組み立てです。 この組み立てには1点、紛らわしい説明書表現があり、 はやとちりした私は組み立て手順を間違えてしまいました。 ←の写真、説明書の映しですが、 後に組む と記されている表記に注意です。 この指示線、私、中央の挟み込むG7のパーツを後に組む、と、見間違えてしまいました。 もしその手順で組み立てると、G7パーツ、入らないです。 |
⑥ |
本来は赤いパーツをはさんでから、組み立てますが、スラスター外側パーツを貼り合わせて、 合わせ目を消します。 |
⑦ |
スラスター内壁パーツは、奥の推進口は黒を流し込んでいます。 |
⑧ |
やむなくあとハメを行いましたが、 そのままではまず入ってくれません。 差し込みの際にじゃまになっている部分を、削れるとこをけずって、合わせ目をこじ開けて、ようやく差し込みできました。 |
⑨ |
後部推進スラスターは、胴体の写真矢印の位置。ここに差し込みます。 |
⑩ |
最初に組み立てた後部アーマーも、取付けます。 |
⑪
|
MS形態のときは、→の部分があわさってかみ合うようになっています。 ここがずれて噛み合ない、そんなときは胴体側の両肩パーツの差し込み不足が考えられます。ふたたび奥へ押し込めば、かみ合う位置になると思います。 |
s⑫ |
後部のアーマー等が完成しました。 |
次のページでは、腕部の組み立てを全掲載・解説します。 |