HGUC 1/144 RX78-2ガンダム プラモデルの解説
箱写真
箱絵を見ていただくとお分かりのように、ここで掲載しているのは初回バージョン。
完成写真
さてこのHGUC ガンダム、
買ったのは比較的遅い方で、SEED系が落ち着いたころに買いました。
付属品はビーム、ハイパー・、。
それと、コアファイター。 コアブロックはありません。ゆえにA・Bパーツ分離構造はなし、です。
ガンダムハンマーおよびハイパーハンマー、ビームジャベリンは付属されていません。昔キットの「セット」を流用するのがいいかも。ただし入手できればの話、ですね。
パーツの色分けはあるものの、やはり塗装が必要な箇所はありました。
腰部のV字(大気圏突入装備の部分)の黄色は、塗装せねばなりませんでした。
こっちの黄色は色分けできてました。
顔はシールがついてますが、使わず塗装します。
目はエメラルドグリーンが定番ですが、当時は黄色で塗ってました。
例によって前面腰部装甲は二分割。
コアファイターがついてますが、ブロック形態への変形はできません。
色分けもそれほどされてなく塗装も必要です。
パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、エナメルカラー を使用。
エナメルカラー(上)、コピックマーカー(下)その他の必須工具
- ニッパー
- タミヤセメント(合わせ目消し用)
- 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
- ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
- 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)
CG合成/デジラマ
製作開始 作り方手順 徹底解説 (HGUC RX-78-2ガンダム)
パーツ一覧 | |
---|---|
|
|
|
|
|
|
HGUC 1/144 RX78-2ガンダム 脚部の作り方・製作手順 の 解説です |
|
① |
太股部分から組み立てに入ります。 まずはポリキャップを差し込みます。 |
② |
もう1こ。 ちょっとかたいですが通します。 |
③ |
パーツを貼り合わせます。 合わせ目は消します。 |
④ |
次はひざから下の脚パーツにとりかかります。 まず裏面を黒で塗装します。 |
⑤ |
この円形の部分には、いわゆるゲート跡と呼ばれる、パーツを切り離した跡が残っています。ペーパーがけなどで処理しておきます。 |
⑥ |
ポリキャップを差し込みます。 |
⑦ |
上と下、両方に差し込みます。 下側のポリキャップまわりは、HGUCジムにない機構ですね。 |
⑧ |
パーツをはりあわせます。 |
⑨ |
塗装しています。 でっぱった部分、ここはひざにあたる部分。グレーで塗装しておきます。 いつもながら、連邦MSにある丸いマイナスネジの形状の関節部、ここの黒スミ入れはかなりやっかいです。 マーカーを使う方がラクかも。 |
⑩ |
次に、ひざパーツを差し込みます。 |
⑪ |
ひざと太股パーツを接合します。 あいだにはさむジョイントようの関節パーツ、これにはパーティングラインがはしっていますので、処理します。 |
⑫ |
差し込みます。 |
⑬ |
次は足先パーツです。 表と裏をはりあわせます。 |
⑭ |
黒い部分は内部メカ演出のため塗装しました。 |
⑮ |
裏面のスミ入れ。 |
⑯ |
足首関節用のポリキャップをさしこみます。向き注意。 |
⑰ |
写真はまちがえて関節グレーをぬっちゃったもの。全白でokです。 |
⑱ |
足パーツに差し込みます。 |
⑲ |
これは足首部分の装甲。ここにもスミ入れ。 |
⑳ |
足パーツの、この穴(矢印)へ通します。 |
? |
反対側も。 で、正面接合部分は、合わせ目消しをします。 |
? |
これで足先パーツはできあがりました。 |
? |
足首関節パーツを組み立てます。 このパーツの合わせ目消しは、けっこうやっかいです。根気のある方はどうぞ。 |
? |
脚パーツへさしこみます。 |
? |
足先パーツもかぽっとはめこみます。 このとき、力入れすぎると関節パーツがよそ向いたりします。垂直にさしこむようにするとうまくいきます。 |
? |
これで脚が完成しました。 |
次のページでは、腕部の組み立てを全掲載・解説します。 |