HGUC 1/144 RX78-2ガンダム プラモデルの解説
|
|
|
HGUC 1/144 RX78-2ガンダム 胴体腰部の作り方・製作手順 および 解説です |
|
|---|---|
|
[1] |
腰部フレームパーツに、ポリキャップを差し込みます。 ポリキャップは平らな方を外向きです。 ここは脇の装甲が接合される部分です。 |
|
[2] |
胴体フレームパーツを貼り合わせます。 |
|
[3] |
そしてこれは、耐熱装備が格納されている部分。 とっても手間のかかるV字の黄色塗装を行います。 ここ、初回版製品はシールがついていまん。なので、塗装です。 |
|
[4]
|
裏から装甲パーツへ。 |
|
[5]
|
これは、腰(前部)のアクセント。それを前部装甲板へ差し込みます。このパーツは向きが左右決められていますからご注意。 |
|
[6] |
さっきの中央腰パーツに通します。 |
|
[7]
|
先にこのパーツを左右分断しておくと、独立して装甲が動きます。 初期HG製品の定番改良ですね。 |
|
[8] |
フレームパーツへさしこみます。 |
|
[9]
|
これは後ろ側の部位。 同じ要領で黄色いアクセントパーツを差し込みます。 |
|
[10] |
これは、 |
|
[11] |
フレームパーツへさしこみます。 |
|
[12] |
こんな感じ。 |
|
[13] |
両脚をつなぎます。 |
|
[14] |
両サイドの装甲を差し込みます。 この装甲パーツには左右の区別はありません。 |
|
[15] |
腰部パーツ、劇中でいうとこの「Bパーツ」が完成しました。 |
|
[16] |
AパーツとBパーツを合体させます。 これは中のパーツ。これを中におさめます。 |
|
[17] |
接合します。 |
|
次のページでラスト、装備、シールド、コアファイターの組み立てです。 |
|


























