HGUC 1/144 ユニコーンガンダム プラモデルの解説
このページで完成させる部位の完成写真
は全面合わせ目消しが必要でした。ただし一部の場所にて消さなくていい箇所もありました。
シールドの裏面の塗り分けも致しました。
そのほかではとくに変更した部分はありません。説明書の通りに組み立てました。
<PR>
ペーパーがけ面はポリシングクロスで完全に消してます。
装甲板裏面は水性ホビーカラー、H-69 RLM75グレーバイオレットを塗りクオリティを上げてます。
RLM75グレーバイオレット。 Mr.カラーにも同色あります。
パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、超極細ペンのコピックマーカー0.02(文具店で入手)と、ハケ付きエナメルカラースミ入れ用 を両方使用。
エナメルカラー(上)、コピックマーカー(下)その他の必須工具
- ニッパー
- タミヤセメント(合わせ目消し用)
- 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
- ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
- 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)
今回はこのガイドの指示通りの色で塗っておりませんのでご了承くださいませ
|
|
HGUC 1/144 ユニコーンガンダム 付属装備の作り方・製作手順 の 解説です |
|
---|---|
ハイパー・ | |
① |
胴体へつなぐ用の接合パーツがあります。これを先に差し込んでおきます。 自体はグレー色したパーツなので塗装していませんが、塗る場合は組み立ての前に塗装、関節と同じ色でいいかと思います[ネービーブルー50%+グレ-50%+パープル少量]。 |
②
|
その後を貼り合わせます。合わせ目消しがあります。 パーティングラインもあるので一斉に消します。 |
③ |
にはおびただしい量のスミ入れモールドがあります。 エナメルカラー・フラットブラックでスミ入れ。 |
④ |
センサー部です。シールがあります。 塗装する場合はメインカメラと同じ色で。 |
⑤
|
砲身。貼り合わせて、合わせ目けし。消さなくていい箇所もあります。 |
⑥ |
先端に、砲口をさしこみます。 |
⑦
|
グリップです。 パーティングラインがついてるので、まず消します。その後、砲身へさしこみます。向きの間違いに注意。 |
⑧ |
これは中間連結用パーツです。 組み立てはないですが、パーティングラインをゲート跡ごと消す必要がありました。 |
⑨ |
そのパーツと、を連結します。 |
⑩ |
先端砲口も、接合しておきます。 背中に装備させるときは中間の円筒部をはずして短くしてとりつける仕様です。 |
⑪
|
後部、弾倉を組み立てます。 背中に背負わせるときは外す部分なので接着はしないでおきます。 |
⑫ |
ハイパー・の完成です。 |
⑬
|
腰にとりつける、予備弾層。組み立ては簡単。 |
⑭ |
必要に応じて、腰のこの部分へつなぎます。 |
⑮
|
背中に装備させるときは、真ん中をはずし、短くします。 そして、後部弾層もはずし、はずしたあと代わりのフタ閉めパーツを取付けます。 |
⑯
|
取付け具をひきだし、背中へ差し込み、完了です。外した余剰部品は収納箇所がないのでなくさないよう別保管となります。 |
⑰
|
をもつ手などは、あらかじめスミ入れを施しておきます。 |
⑱
|
手にもたせて、腕へ接合し装備させます。 |
シールド | |
① |
シールドはスミ入れ箇所が大変なほどありますが、施しておきます。 その後、裏側に、グレーのパーツをはめこみます。 このグレーパーツもスミ入れがあります。 |
② |
シールド内側、サイコフレーム発光部。ユニコーンモードの場合はここはグレーかと思われるので塗装します。 黄色いのはマスキングテープ。 |
③
|
サイコフレームパーツをはめこんで、ポリキャップをはめこみます。 |
④
|
これも、シールド裏側に取付けるパーツ。 スミ入れをして、取付けます。 |
⑤
|
腕へ取付けるジョイントパーツは2種類。 好みでどちらかを選択して、つなぎます。 |
ビーム・ | |
①
|
はビーム刃のクリアパーツをはめこむだけ。 しかしグリップがゆるゆるで手にかっちり握れません。 いろいろ向きを変えてさしこんでみても、 やっぱスッポ抜けました。なのでこれでよしとします。 これではすべて作成完了。 ビーム・は付属されていません。HGUC デストロイモードのほうに付属されています。 |