HGUC 1/144 ユニコーンガンダム プラモデルの解説
このページで完成させる部位の完成写真
改良点・塗装について
とくに変更した部分はありません。説明書の通りに組み立てました。
<PR>
ペーパーがけ面はポリシングクロスで完全に消してます。
装甲板裏面は水性ホビーカラー、H-69 RLM75グレーバイオレットを塗りクオリティを上げてます。
RLM75グレーバイオレット。 Mr.カラーにも同色あります。
パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、超極細ペンのコピックマーカー0.02(文具店で入手)と、ハケ付きエナメルカラースミ入れ用 を両方使用。
エナメルカラー(上)、コピックマーカー(下)その他の必須工具
- ニッパー
- タミヤセメント(合わせ目消し用)
- 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
- ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
- 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)
今回はこのガイドの指示通りの色で塗っておりませんのでご了承くださいませ
|
|
HGUC 1/144 ユニコーンガンダム 腕部の作り方・製作手順 の 解説です |
|
---|---|
① |
肩のところから組み立て開始です。これは肩の内部パーツ。パーティングラインを消して、ポリキャップを中にはめこみ、はりあわせます。 |
② |
肩の装甲部分。 内部はサイコフレームっぽく赤く、それでいて、ちょっと暗い目に塗装しました。 塗装後、さきほどの肩の内部パーツをはめこみます。 |
③
|
上部の装甲パーツをさしこんで、肩装甲パーツをはりあわせます。 合わせ目消しはない模様。 肩装甲パーツはスミ入れを施しています。 発光部分は赤でスミ入れ。 |
④ |
ひじから先の部分。とりあえず光りどころを塗ってみました。 |
⑤ |
手首パーツ。こぶしを差し込む用のポリキャップをはめこみます。 |
⑥ |
別パーツ。 ひじ関節用のポリキャップをはめこみます。 (色塗りの前のものです。撮影のほうが先だったので) |
⑦
|
腕の装甲パーツは、NT-D発動時の開口部のとおり分別されています。それらをさしこんでいきます。 |
⑧ |
もうひとつの腕パーツ。 この合わせ目は消さなくても隠れてくれます。 |
⑨ |
これもはめこみます。 |
⑩ |
最後に、手首のパーツを差し込んでおきます。 |
⑩ |
両腕組み立てました。 |
⑪ |
これは手に装備されるビーム。スミ入れのち、ケースになっているこのパーツへさしこみます。 |
⑫ |
腕へ。 |
⑬ |
拳をのぞく、ひじより先の組み立てが完了です。 |
⑭ |
ひじ関節より肩にかけての部分。 四角いポリキャップを中へさしこみます。 |
⑮
|
その中へ差し込むひじ関節パーツ。 先に組み立てておきます。 リング状のポリキャップをはめこんで、パーツ同士をあわせます。 この関節が不評をかっているそうで、確かに、稼働をくりかえすとゆるんできます。 |
⑯ |
さっきの四角いパーツへ差し込みます。 |
⑰
|
それを肩へ。 これで、おおよその腕の組み立てが完了です。 |
⑱ |
OVAをみる限り、 肩のとこにグレー部分がありました。ので、塗装をしておきました。 塗装色は、説明書では「ネービーブルー50%+グレー50%+パープル少量」ですが私はRLM74ダークグレーを使用しています。 |
⑲ |
残るは、手です。 を持つ用の手と、開いた手パーツとがありますが、 どちらにもパーティングラインがありますので消します。 手パーツはスミ入れ箇所がとても多いのですが施しておきます。 |
⑳ |
手の甲パーツは白。コの字状にディテールラインがあるのでスミ入れします。 |
㉑ |
これをわすれておりました。手首のあたりのグレーパーツ。スミ入れをしてます。 |
㉒
|
手首へはめこみます。 |
㉓ |
胴体へ腕を接合します。これで腕部の組み立ては完了。写真ではすでに両腕とも組み立てられていますが、掲載は片腕のみとなっています。プロセスが同じだから省略しました。 |
次のページでは、脚部の組み立てを全掲載・解説します。 |