「ガンプラ」全行程を撮影、製作・作り方を細かく公開しています

ガンプラ 製作 徹底解説
HGUC 1/144 ユニコーンガンダム ユニコーンモード の作り方 -5-

発売月 2009年11月 / 箱掲載小売価格 \1,500

このページは、機動戦士ガンダムUC  1/144スケールプラモデル、  ユニコーンガンダム/ユニコーンモード (RX-0) の製作手順を細かく掲載しています。
ここはPage-5、胴体・腰部の製作手順を解説しています。

RX-0 ユニコーンガンダム ユニコーンモード(プラモデル)作り方解説を最初から見る》

HGUC ユニコーガンダム ユニコーンモード(プラモデル)

RX-0 ユニコーンガンダム HGUC1/144 プラモデル


このページで完成させる部位の完成写真
HGUC ユニコーンガンダム(プラモデル)


改良点・塗装について

HG系ガンプラ恒例、前アーマーの二分割。ニッパーなどで切り離すだけです。
HGUC ユニコーンガンダム ユニコーンモード

そのほかではとくに変更した部分はありません。説明書の通りに組み立てました。

<PR>
ペーパーがけ面はポリシングクロスで完全に消してます。

装甲板裏面は水性ホビーカラー、H-69 RLM75グレーバイオレットを塗りクオリティを上げてます。

RLM75グレーバイオレット。 Mr.カラーにも同色あります。

パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、超極細ペンのコピックマーカー0.02(文具店で入手)と、ハケ付きエナメルカラースミ入れ用 を両方使用。

エナメルカラー(上)、コピックマーカー(下)

その他の必須工具

  • ニッパー
  • タミヤセメント(合わせ目消し用)
  • 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
  • ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
  • 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)

今回はこのガイドの指示通りの色で塗っておりませんのでご了承くださいませ

HGUC 1/144 ユニコーンガンダム 胴体・腰部の作り方・製作手順 の 解説です


HGUC ユニコーンガンダム ユニコーンモード

フレーム部。両サイドアーマー取付け用のポリキャップをはめこみます。向き注意。


HGUC ユニコーンガンダム ユニコーンモード

脚がさしこまれるポリキャップもはめこみます。


HGUC ユニコーンガンダム ユニコーンモード

HGUC ユニコーンガンダム ユニコーンモード

HGUC ユニコーンガンダム ユニコーンモード

後ろ側の装甲パーツから組み立てます。裏打ちしているグレーの小さなパーツは、色分けしてくれている親切部分です。
このパーツはスミ入れをしています。


HGUC ユニコーンガンダム ユニコーンモード

HGUC ユニコーンガンダム ユニコーンモード

フレームパーツを接合します。


HGUC ユニコーンガンダム ユニコーンモード

HGUC ユニコーンガンダム ユニコーンモード

前の装甲パーツ。NT-D部分ふくめ、スミ入れを施しています。
このパーツは真ん中から2分割が可能。センターにとりつけておきます。


HGUC ユニコーンガンダム ユニコーンモード

HGUC ユニコーンガンダム ユニコーンモード

HGUC ユニコーンガンダム ユニコーンモード

フレームパーツへ。


HGUC ユニコーンガンダム ユニコーンモード

組み立てておいた脚をここで接合します。参考→前ページ「脚部の作り方」


HGUC ユニコーンガンダム ユニコーンモード

そして、胴体・腰部へつなぎます。


HGUC ユニコーンガンダム ユニコーンモード

まだ組み立ては途上ですが、この段階で、腹パーツを付け足して胴体・上半身と接合です。
(腹パーツはNT-D部分に赤く塗装をしています。)


HGUC ユニコーンガンダム ユニコーンモード

HGUC ユニコーンガンダム ユニコーンモード

はめこみます。ゆるいですが胴体・腰部が接合されるとカッチリはまりこみます。


HGUC ユニコーンガンダム ユニコーンモード

HGUC ユニコーンガンダム ユニコーンモード

HGUC ユニコーンガンダム ユニコーンモード

サイドアーマー。
これもグレーのパーツが色分けてくれてます。
撮影の発色がよくないですが赤でスミ入れしています。


HGUC ユニコーンガンダム ユニコーンモード

両脇へはめこみます。


HGUC ユニコーンガンダム ユニコーンモード

ユニコーンガンダム全容が完成しました。

次のページで最後、付属品の組み立てを全掲載・解説します。