「ガンプラ」全行程を撮影、製作・作り方を細かく公開しています

ガンプラ 製作 徹底解説
HGUC 1/144 ゲルググ シャア専用機の作り方 -3-

発売月 2006年10月 / 箱掲載価格 \1,500(税別)

「機動戦士ガンダム」登場MS-14s シャア専用ゲルググ HGUC 1/144プラモデル の作り方を徹底解説致しています。このページではビームやシールドといった付属品の組み立てを解説。

HGUC ゲルググ ガンダム ガンプラ

MS-14s シャア専用ゲルググ
HGUC1/144 プラモデル


このページで完成させる部位の完成写真()

シールド完成写真

ビーム・ナギナタ完成写真

HGUC 1/144 ゲルググ の入手方法
店頭で見かける機会が減りつつあります(地域差はあります)
Amazon,楽天でまだ見つけられます。

上記製品の販売店は:
改良点・塗装について

は接着面全面に合わせ目消しあります。

HGUC ゲルググ ガンダム ガンプラ

ナギナタの刃は先端尖らせ加工しました。
HGUC ゲルググ ガンダム ガンプラ

グレーの部位にて使用したのは、水性ホビーカラー・RLM75グレーバイオレット。

RLM75グレーバイオレット。 Mr.カラーにも同色あります。

パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、超極細ペンのコピックマーカー0.02(文具店で入手)と、ハケ付きエナメルカラースミ入れ用 を両方使用。

エナメルカラー(上)、コピックマーカー(下)

その他の必須工具

  • ニッパー
  • タミヤセメント(合わせ目消し用)
  • 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
  • ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
  • 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)

今回はこのガイドの指示通りの色で塗っておりませんのでご了承くださいませ

HGUC 1/144 ゲルググ 付属装備の作り方・製作手順 と 解説です

ビーム・

[1]
HGUC ゲルググ ガンダム ガンプラ

を組み立てます。
縦割りになっている本体部を組み立ます。この貼り合わせ面、合わせ目は消す必要があります。

[2]
HGUC ゲルググ ガンダム ガンプラ

入り組んでてやりにくいので、これは手におえそうもないなと判断したなら消さずにそのままでもよいかと。

[3]
HGUC ゲルググ ガンダム ガンプラ

先端を差し込みます。

[4]
HGUC ゲルググ ガンダム ガンプラ

内部を黒く塗っているところ。

[5]
HGUC ゲルググ ガンダム ガンプラ

本体は塗りました。グレー一色ですがRLM75グレーバイオレットのみ使用しました。
センサーを外側も同じグレー、内側をピンクに塗っています。
そのほか、本体側の突起の先端、ここもピンクで塗らねばなりません。忘れないよう注意。

[6]
HGUC ゲルググ ガンダム ガンプラ

センサーを差し込みます。

[7]
HGUC ゲルググ ガンダム ガンプラ

センサーはこのようになります。

[8]
HGUC ゲルググ ガンダム ガンプラ

はこれで完成です。  
シールドを組み立てる

[9]
HGUC ゲルググ ガンダム ガンプラ

シールドの裏面は、グレーで塗っておきます。RLM75グレーバイオレットを使いました。

[10]
HGUC ゲルググ ガンダム ガンプラ

反対面、ジョイントパーツ(あらかじめ塗装済み)を差し込んでおきます。

[11]
HGUC ゲルググ ガンダム ガンプラ

上からかぶせる色分けシールドパーツ。
このように広い面積のパーツにはヒケと呼ばれるひずみができていることがあります。
一般的にはパテ埋めやペーパーがけで平にして消去するのですが、シールドの場合ウェザリングなどの汚し処理にてあえてそこを強調してやるという手もあります。

[12]
HGUC ゲルググ ガンダム ガンプラ

かぶせます。
今一度、ジョイントパーツがついているか確認。

[13]
HGUC ゲルググ ガンダム ガンプラ

もう一度裏面に戻して、もう1つ、ジョイントパーツを差し込みます。

[14]
HGUC ゲルググ ガンダム ガンプラ

これでシールドは完成。
ビーム・ナギナタの組み立て

[15]
HGUC ゲルググ ガンダム ガンプラ

ビーム・ナギナタは組み立て簡単。
まず両サイドの鍔パーツを差し込みます。

[16]
HGUC ゲルググ ガンダム ガンプラ

ビーム刃部。先端を削って尖らせてます。

[17]
HGUC ゲルググ ガンダム ガンプラ

柄の両端へ差し込みます。
格納状態のときは刃ははずします。

[18]
HGUC ゲルググ ガンダム ガンプラ

手に持たせられますが固定感がなく柄がずるずるすべります。

次のページでは、腕部の組み立てを全掲載・解説します。