「ガンプラ」全行程を撮影、製作・作り方を細かく公開しています

ガンプラ 製作 徹底解説
HGUC 1/144 バウンド・ドック (Zガンダム)の作り方 -5-

2020年10月24日発売 / 標準小売価格 5,000円(税別)
2021年10月 ゲーツ・キャパ機としてのカラーリングにてプレミアムバンダイより発売

HGUC 1/144 NRX-055 「バウンド・ドック」の作成手順をすべて撮影し手順を画像解説しております。このページはサブページです。

メインページ
全撮影|HGUC・バウンド・ドック の作り方、製作解説》

HGUC バウンド・ドック (ガンダム)

HGUC 1/144 バウンド・ドック (ゲーツ・キャパ機)

 

このページで完成させる部位写真

なお脚部は左右同じ組み立て行程なので片方のみを手順掲載しています。

パーツは組み立ての前に洗うことをおすすめします。
参考:開封したらまずパーツ洗浄

製作時気を付けた箇所など

ひざの色分けパーツのところ、外れないよう接着剤を塗りました。(後述します)
ガンプラ,バウンド・ドック

爪関節パーツのとこに、肉抜きと呼ばれる空洞があります。パテで埋め類似した色を調合して塗りました。(この行程は必須ではありません)
ガンプラ,バウンド・ドック
ガンプラ,バウンド・ドック

ほかは、特に難易度高そうな箇所もなく、説明書通りに組み立てられました。


塗装について

他の部位と同じく無塗装で組み立てています。つや消しクリアーのみ筆塗りしました。

<PR>
ペーパーがけ面はポリシングクロスで消してます。
ハセガワ・スーパーポリッシングクロスでから拭きするだけで、ペーパーがけ跡のザラザラ部が消せます。
 
Amazon.co.jpでも普通に入手できます。

パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、超極細ペンのコピックマーカー0.03(文具店で入手)と、ハケ付きエナメルカラースミ入れ用 を両方使用。

エナメルカラー(上)、コピックマーカー(下)

その他の必須工具

  • ニッパー
  • タミヤセメント(合わせ目消し用)
  • 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
  • ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
  • 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)

今回はこのガイドの指示通りの色で塗っておりませんのでご了承くださいませ

(こちらは通常版ロザミア機のカラーガイド)
ガンプラ バウンド・ドック 塗装色

脚部 手順解説


ガンプラ,バウンド・ドック

ガンプラ,バウンド・ドック

フレームパーツから組み上げていきます。これは太腿部位に当たる場所です。
接合用円筒パーツを差し込んでから、左右合わせます。 合わせ目はけしません。


ガンプラ,バウンド・ドック

ガンプラ,バウンド・ドック

さらに二重関節となるフレームパーツを接合します。


ガンプラ,バウンド・ドック

ところでこのフレームパーツには、パーティングラインがありまして、これは消したほうがいいと判断しました。
ペーパーがけで消しました。


ガンプラ,バウンド・ドック

反対側を接合します。フタ閉じの要領です。


ガンプラ,バウンド・ドック

ガンプラ,バウンド・ドック

ひざ関節についてる動力パイプをつなぎます。軟質素材なのでスミ入れしてもいずれはがれ落ちることでしょう。


ガンプラ,バウンド・ドック

ガンプラ,バウンド・ドック

円盤状のパーツを2箇所ともに差し込みます。これで動力パイプが固定されます。


ガンプラ,バウンド・ドック

もう反対側も同じように動力パイプをつなぎます。
これでフレーム部位は完了です。


ガンプラ,バウンド・ドック

ここからはひざ下の外殻アーマー部です。アーマーは前後パーツから成り立っています。
まず後ろ側面、色分けパーツの接合から始めます。


ガンプラ,バウンド・ドック

もう片方の前面アーマーパーツ、足先のクローをつなぐ用の円筒パーツを差し込みます。


ガンプラ,バウンド・ドック

小さな逆三角の色分けパーツも、裏から差し込みます。


ガンプラ,バウンド・ドック

ガンプラ,バウンド・ドック

この部位、念のためはずれない対策で接着剤を使いました。、


ガンプラ,バウンド・ドック

前後貼り合わせます。


ガンプラ,バウンド・ドック

この貼り合わせ目は、通常は消します。ですが、今回は残してモールド演出をしました。
参考→合わせ目をわざと残す活用法


ガンプラ,バウンド・ドック

ガンプラ,バウンド・ドック

ガンプラ,バウンド・ドック

側面に、色分けパーツをつなぎます。左右から挟み込むような感じです。


ガンプラ,バウンド・ドック

それを、さっき組み立てておいたフレーム部位につなぎます。


ガンプラ,バウンド・ドック

これはひざアーマー。色分けされています


ガンプラ,バウンド・ドック

ガンプラ,バウンド・ドック

色分けパーツを接合したら、それを膝へ。


ガンプラ,バウンド・ドック

ガンプラ,バウンド・ドック

ここからは、足爪の部位です。モビルアーマーのときはクローになる箇所です。


ガンプラ,バウンド・ドック

先端部が色分けされております。モビルスーツ形態のときのつま先部です。


ガンプラ,バウンド・ドック

ガンプラ,バウンド・ドック

つぎに、後方の足ツメをつくります。このパーツにはパーティングラインがありますので、。事前に消しておきます。


ガンプラ,バウンド・ドック

爪パーツを差し込みます。


ガンプラ,バウンド・ドック

ガンプラ,バウンド・ドック

ところでこの部位、肉抜きされ空洞化なっている部位がありまして、
パテで埋めるのもひとつの手です。


ガンプラ,バウンド・ドック

ただその場合塗装は必須となります。類似した色を調合して作成し塗りました。


ガンプラ,バウンド・ドック

ガンプラ,バウンド・ドック

この足爪は2つ作りますが左右非対称です。後方へつなぎます。
向きを間違えないよう注意です。


ガンプラ,バウンド・ドック

これで足ツメは完成です。


ガンプラ,バウンド・ドック

ガンプラ,バウンド・ドック

脚本体とつなぎます。
くるぶしに当たる関節パーツを左右つなぎます。


ガンプラ,バウンド・ドック

このときにできる合わせ目も消す箇所です。


ガンプラ,バウンド・ドック

ガンプラ,バウンド・ドック

脚本体の下部へつなぎます。


ガンプラ,バウンド・ドック

ガンプラ,バウンド・ドック

最後に、胴体との接合部位のとこです。関節パーツを組み上げます。


ガンプラ,バウンド・ドック

さらにかぶせるように外殻フレームパーツを差し込みます。


ガンプラ,バウンド・ドック

この外殻フレームパーツのゲート跡は、周囲のモールド突起を消さないように気をつけながら処理する必要がありました。


ガンプラ,バウンド・ドック

脚本体の天頂部に差します。


ガンプラ,バウンド・ドック

これで、脚部(片方)の完成です。
同じ要領で、もう片方も組み立てます。同じ行程なので掲載は略します。

次のページでは、胴体腰部でありモビルアーマー時の本体部組み立てを全掲載・解説します。