「ガンプラ」全行程を撮影、製作・作り方を細かく公開しています

ガンプラ 製作 徹底解説
HGUC 1/144 ケンプファー の作り方 -5-

発売月 2008年8月 / 箱掲載価格 \1,800(税別)

HGUC 1/144  ケンプファー、製作手順をすべて撮影し掲載しています。ここはサブページです。

ケンプファー HGUC1/144 プラモデル


このページで完成させる部位写真

HGUC 1/144 ケンプファー の入手方法
再販を待てば入手可能かと思われます。


パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、エナメルカラーを使用。

エナメルカラー(上)

その他の必須工具

  • ニッパー
  • タミヤセメント(合わせ目消し用)
  • 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
  • ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
  • 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)

作り方・製作手順 および 解説です

[1]
HGUCケンプファーの製作

このページでは脚の組み立てを掲載していますが、過程が多いのでページを2つに分けています。
まずは、足先パーツを組み立てます。

[2]
HGUCケンプファーの製作

HGUCケンプファーの製作

グレーパーツの裏側に、ポリキャップを1個はめこみ、青パーツと貼り合わせます。

[3]
HGUCケンプファーの製作

次は、足裏。
中央のスラスター部位は、イエローで塗る必要があります。

[4]
HGUCケンプファーの製作

HGUCケンプファーの製作

それを足パーツへはめこみます。足先パーツはこれでできあがり。

[5]
HGUCケンプファーの製作

次は、ひざから下側のパーツの組み立てにとりかかります。ここも、スラスター部へはイエローで塗装します。

[6]
HGUCケンプファーの製作

HGUCケンプファーの製作

これは足先がとりつけられるジョイント部分。
ポリキャップを通して、一本縦線にスミ入れをしておきます。

[7]
HGUCケンプファーの製作

ひざ側の方に、ポリキャップを差し込みます。

[8]
HGUCケンプファーの製作

さっき組み立てた関節ジョイントも差し込みます。向き注意。

[9]
HGUCケンプファーの製作

稼働するひざ装甲を差し込みます。

[10]
HGUCケンプファーの製作

HGUCケンプファーの製作

そして片側の脚パーツをはりあわせます。合わせ目は消しません。 ディテールラインとして活かされます。
よって、組み立て後そのラインはスミ入れを施します。

[11]
HGUCケンプファーの製作

足首後ろ部分にとりつけられるスラスターここも、イエローで塗ります。

[12]
HGUCケンプファーの製作

そのスラスターを差し込みます。

[13]
HGUCケンプファーの製作

HGUCケンプファーの製作

次は、ひざの追加装甲みたいな部分を差し込みます。

[14]
HGUCケンプファーの製作

HGUCケンプファーの製作

ここまでできたら、足先パーツも接合します。

次のページも脚の組み立てですが、同時に胴体腰部も掲載します。