「ガンプラ」全行程を撮影、製作・作り方を細かく公開しています

ガンプラ 製作 徹底解説
HGUC 1/144 ガンダムEz8 の作り方 -4-

発売月 2013年4月 / 標準価格 \1,600(税別)

こちらは、HGUC 1/144 ガンダムEz8 (OVA 機動戦士ガンダム 第08MS小隊)の作り方ページ、4ページ目です。

無塗装、グレー部分の塗装のみで製作。スミ入れは黒とグレーを使い分け。あと、カメラアイだけはシールがついてるけど塗装にこだわりました。

最初から》HGUC 1/144 ガンダムEz-8解説

HGUC ガンダムez8(プラモデル)

ガンダムEz8 HGUC1/144 プラモデル


このページで完成させる部位の写真
HGUC ガンダムez8(プラモデル)

HGUC 1/144 ガンダムEz8 の入手方法
当時は予約して買いましたが、現在は置いていない店も増えてきたみたいです。
<PR>


Amazon へ リンク


改良点・塗装について

ボディカラーのうすいベージュっぽい色は無塗装で製作しています。

足首あたりには塗り分け部分塗装が必要な箇所がありました。
HGUC ガンダムEz8,プラモデル

HGUC ガンダムEz8,プラモデル

<PR>
ペーパーがけ面はポリシングクロスで完全に消してます。

装甲板裏面は水性ホビーカラー、H-69 RLM75グレーバイオレットを塗りクオリティを上げてます。

RLM75グレーバイオレット。 Mr.カラーにも同色あります。

パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、超極細ペンのコピックマーカー0.02(文具店で入手)と、ハケ付きエナメルカラースミ入れ用 を両方使用。

エナメルカラー(上)、コピックマーカー(下)

その他の必須工具

  • ニッパー
  • タミヤセメント(合わせ目消し用)
  • 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
  • ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
  • 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)

今回はこのガイドの指示通りの色で塗っておりませんのでご了承くださいませ

HGUC 1/144 ガンダムEz8 脚部の作り方 および 製作手順 の 解説です

[1]
HGUC ガンダムEz8,プラモデル

足首製作です。
つま先稼働用のポリキャップと、足首関節用ポリキャップをはめこみます。

[2]
HGUC ガンダムEz8,プラモデル

貼り合わせます。
合わせ目は消していません。

[3]
HGUC ガンダムEz8,プラモデル

HGUC ガンダムEz8,プラモデル

この足首関節パーツは、塗装を要します。
両端の丸いとこはアイボリー色なのでおいといて、それ以外をグレーで塗装です。

[4]
HGUC ガンダムEz8,プラモデル

先端と、かかとの、青いパーツ。
塗装はしていません。パーツ色そのまま。
(足裏へのスミ入れはしています)
それを、さしこみます。

[5]
HGUC ガンダムEz8,プラモデル

足の甲パーツをさしこみます。

[6]
HGUC ガンダムEz8,プラモデル

足パーツは完成。
太腿

[7]
HGUC ガンダムEz8,プラモデル

HGUC ガンダムEz8,プラモデル

HGUC ガンダムEz8,プラモデル

脚のいちばん上部のグレーの部分。
ポリキャップを2個差し込んで、貼り合わせます。
対して目立たない箇所ではありますが一応合わせ目は消しておきました。

[8]
HGUC ガンダムEz8,プラモデル

太腿パーツは組み立てはないみたいです。
これ単体でパーツとして形成されてました。
ひざ関節

[9]
HGUC ガンダムEz8,プラモデル


ひざ関節パーツ。パーティングラインは消しておきます。

[10]
HGUC ガンダムEz8,プラモデル

真ん中の空洞へポリキャップをさしこみます。

[11]
HGUC ガンダムEz8,プラモデル

HGUC ガンダムEz8,プラモデル

それをはさむようにして、外側へパーツを2枚貼り合わせます。
合わせ目は消さずラインとして活かせます。なのでスミ入れをしています。
「ひざ下」

[11]
HGUC ガンダムEz8,プラモデル

HGUC ガンダムEz8,プラモデル

HGUC ガンダムEz8,プラモデル

足首後部のアーマー。
フレームへポリキャップを2こはめこみ、それへアーマーをさしこみます。

[11]
HGUC ガンダムEz8,プラモデル

ビーム格納部。内部をグレーで塗装していますが、これは設定通りなのかどうか未確認のまま塗っちゃってます。

[11]
HGUC ガンダムEz8,プラモデル

HGUC ガンダムEz8,プラモデル

ここからは、接合用ポリキャップの詰め込みです。
場所とパーツ番号をまちがえないようにしながら・・・

[11]
HGUC ガンダムEz8,プラモデル

さっき製作した足首後部パーツもはめこみます。

[12]
HGUC ガンダムEz8,プラモデル

HGUC ガンダムEz8,プラモデル

HGUC ガンダムEz8,プラモデル

そして貼り合わせます。
合わせ目消しが何カ所かあります。

[13]
HGUC ガンダムEz8,プラモデル

HGUC ガンダムEz8,プラモデル

HGUC ガンダムEz8,プラモデル

ひざに収納される、ビーム基部。
パーティングラインを消し、接合します。

[14]
HGUC ガンダムEz8,プラモデル

HGUC ガンダムEz8,プラモデル

収納します。

[15]
HGUC ガンダムEz8,プラモデル

ひざの強化装甲パーツ。リベットを線で結ぶようにパーティングライン。
リベットごと削りとってしまいそう、とても消しにくい・・

[16]
HGUC ガンダムEz8,プラモデル

ひざをはめこみます。

[17]
HGUC ガンダムEz8,プラモデル

足甲の装甲をカチッとはめこみます。

[18]
HGUC ガンダムEz8,プラモデル

すべてのパーツを接合します。
さきほど組み立てた足先から。

[19]
HGUC ガンダムEz8,プラモデル

HGUC ガンダムEz8,プラモデル

ひざ関節をさしこみます。

[20]
HGUC ガンダムEz8,プラモデル

太腿パーツをさしこみます。
上から差し込むのは一番上で組み立てた太腿先端パーツ。

?
HGUC ガンダムEz8,プラモデル

脚が完成しました。

次のページでは、胴体腰部の組み立てを全掲載・解説します。