HGUC 1/144 アッシマー プラモデルの解説
部位完成写真
改良点・塗装について
今回は全塗装でいってます。
<PR>
ペーパーがけ面はポリシングクロスで完全に消してます。
装甲板裏面は水性ホビーカラー、H-69 RLM75グレーバイオレットを塗りクオリティを上げてます。
RLM75グレーバイオレット。 Mr.カラーにも同色あります。
パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、超極細ペンのコピックマーカー0.02(文具店で入手)と、ハケ付きエナメルカラースミ入れ用 を両方使用。
エナメルカラー(上)、コピックマーカー(下)その他の必須工具
- ニッパー
- タミヤセメント(合わせ目消し用)
- 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
- ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
- 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)
今回はこのガイドの指示通りの色で塗っておりませんのでご了承くださいませ
|
|
HGUC 1/144 アッシマー 脚部の作り方・製作手順 および 解説です |
|
---|---|
①
|
脚は構造が複雑でパーツ数も組み立て過程も多いので、 ページを2ページにわけます。 今組み立てているのは、足先のバーニア兼用パーツ。半分に折り畳む機構があるのですが、 これはその折りたたみさせるパーツです。 |
② |
足のつま先(右)と、かかと(左)です。 写真ではまだ赤一色ですが、内面を赤(モンザレッド100%)で塗装+くぼみをアッシマー指定グリーンで縞状態に塗装です。かなり面倒な塗装です。 |
③
|
つま先パーツは2色になってくれていますので、差し込んで仕上げます。 接続用パーツも差し込みます(むらさきのパーツ)。 |
④
|
さきほどくみたてた折り畳み機構用パーツに、かかととつま先、両方さしこんでいきます。 |
⑤
|
これは脚本体との接合用パーツ。 ポリキャップを挟んでしあげます。 合わせ目は、とくに気にしませんでした。 |
⑥ |
足のこの部分につなぎまます。 |
⑦
|
バーニアです。つま先とかかと、両方の四角い穴へ差し込まれますがパーツ形状が異なっていますので注意が必要です。 そして内壁には赤く塗る必要があります。 |
⑧ |
足先の部位が完成しました。 |
脚の製作過程は長いのでページを分けて掲載します。 |