「ガンプラ」全行程を撮影、製作・作り方を細かく公開しています

ガンプラ 製作 徹底解説
HGUC 1/144 ジム(RGM-79) の作り方

発売月 2001年4月 / 価格 \800 ~ \1,000

機動戦士ガンダムの影の立役者。今回製作するのは、数多いバリエーションのなかでも、そのルーツともいえる、 RGM-79ジム。このHGUCプラモデルを作成します。

基本的にRX-78-2ガンダムと共通部分が多いので、RX-78-2を先に製作したことのある方なら難なく完成できると思います。

HGUC ジム (ガンダム)

RGM-79 ジム HGUC1/144 プラモデル

一年時の連邦の主力MS、GM(ジム)。
RX-78-2ガンダムの機体をベースに、U.C.0079年10月に本格的な量産が開始されました。
コアブロックシステムの廃止、RX-78より装備装備を簡素化し、機体の軽量化とコストを下げることに成功、第一次生産機としてジャブローにて地上用に42機が生産され、次いで細部のマイナーチェンジ後に第二期生産機としておよそ6箇所の生産拠点にて288機が生産されました。
しかし実際の第一戦線投入機数は不明とされています。
一年終結後も現役運用されいくつかのバリエーションも生まれました。

ジム
頭頂高  18.0m
重量   41.2t
全備重量 58.8t
出力   1250kW
推力   55500kg
装甲材質 チタニアム合金
装備
ビームスプレーガン
ビーム・
頭部60mm×2
シールド

参考:Wikipedia ジム 他

箱写真
HGUC 1/144 ジム 箱

奥のモノクロ画、本編では作画ミスでビームを手にしていたのですがここではスプレーガンに訂正されてます。

完成写真
プラモデル,HGUC ガンプラ, ガンダム,ジム
完成作品には若干のウェザリング(=汚し)処理を施しております。

プラモデル,HGUC ガンプラ, ガンダム,ジム

プラモデル,HGUC ガンプラ, ガンダム,ジム


改良点・塗装について

脚部、ひざの関節パーツはわざと前後逆向きにつけて、可動範囲を広く確保しました。
HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)
これが正規。

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)
逆位置。

消すべき合わせ目はいたるところで見受けられます。

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

今回製作のHGUC ジム、塗装を全面行っています。
ボディカラーの薄い緑ではなく、パッケージイラストのようなグレーで塗装しています。

当サイト(=私)の塗装の方針です。
●よほどのことでない限りエアブラシは使わず、筆塗りで。
●アクリル系の水性ホビーカラーを使用
 ですが広い面積の筆塗りに有利という理由からエナメル系を使用しています。

なぜラッカー系を使わないかといいますと、私の住む環境が刺激と臭いの強いラッカー系塗料の使用を許されないからです。
・ペットがいる(いた)
・集合住宅である

その他の必須工具

  • ニッパー
  • タミヤセメント(合わせ目消し用)
  • 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
  • ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
  • 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)

今回はこのガイドの指示通りの色で塗っておりませんのでご了承くださいませ

CG合成/デジラマ

Amazon広告です。↓ (他の方のレビュー等も見られます)

パーツ一覧

 

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)
Aパーツ。色付きのものはこちら。

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)
Bパーツ。主に腕や脚の本体部分。

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)
関節用ポリキャップパーツのPE。
コクピット用のシールもついてます。

 

HGUC 1/144 ジム 脚部の作り方・製作手順 の 解説です

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

太股部分から組み立てに入ります。
組み立てる前に、パーツ裏を黒などの暗い色で塗装しておきます。
これは質感を上げるための処置です。
写真は右脚部分ですが、左脚も要領は同じです。

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

ポリキャップを差し込みます。

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

もう1こ。
ちょっとかたいですがおしこんで通します。

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

パーツを貼り合わせます。
合わせ目(貼り合わせたつなぎ目)消しがありました。
用語解説:合わせ目

参考:不必要なくぼみや線(合わせ目)を消そう

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

塗装ですが、私は筆塗りで行いました。
本体色は、説明書にはホワイト90%+インディブルー5%+デイトナグリーン5%、となっています。お好みで自分流の色を設定するのもいいと思います。
私はパッケージのジム、薄いグレーに合わせてみました。
関節はニュートラルグレー70%+ミッドナイトブルー20%+ネービーブルー10%、です。スミ入れも施しております。
これで太股パーツは仕上がりました。

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

次はひざから下の脚パーツにとりかかります。
裏面を黒で塗装してますがこれは脚関節のすきまから裏面がみえる対策。

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

この円形の部分には、いわゆるゲート跡と呼ばれる、パーツを切り離した跡が残っています。

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

ポリキャップを差し込みます。

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

パーツを接着します。
合わせ目消しを行う箇所と行わない箇所が混在しています。
写真にある通り、下の方の、スネ関節にあたる部分、ここは消しません。

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

この関節部の黒の塗装はスミ入れの要領で行いました。
スミ入れは水性ホビーカラーではなくエナメルカラーを使い、はみ出しをあとで溶剤で消しました。

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

関節部を塗装します。
これで脚パーツは放置。

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

次は足。
足裏も塗装不要なくらいパーツの色がいいです。
私か本体を塗っちゃったからここも塗らないとツヤがかわってしまうので、シャインレッド60%+モンザレッド30%+オレンジ10%、 と解説書の通りの色配合で塗装しました。

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

スラスターはスミ入れの要領で黒を流し込むとうまくいきました。

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

次は足の甲パーツ。
黒で塗装している箇所がありますがこの部分は、足完成後、くるぶしあたりからのぞくと見える部分なので、黒い方がよいかと思ったので。

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

足裏をはめこんで、ポリキャップを差し込みます。接着剤は塗らなくても大丈夫ではありますが・・・

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

これは足の甲パーツ。
裏側を黒で塗装してますがたいして効果ありませんでした。

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

こっちは表側。関節の色で写真のように部分塗装します。
その後足パーツへ。

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

次は、足の関節をガードする装甲部。
このように裏側を関節色で塗装しておくと質感が上がるかと思いまして。

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

まだ組まないです。
表側、ネジみたいな部分を先に塗装しておきます。丸い部分だけ。

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

足パーツに差し込みます。
ここは合わせ目消しがありました。
?

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

塗装します。これで足は完了。
?

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

これまで組み立てた部位を接合させれば、脚は完了。
これは関節用のパーツです。
?

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

その関節パーツを中にはさむように、各脚パーツを差し込みます。
長い方が正面。
ですが・・・・
実は、ここでちょっと私は説明書に逆らっております。
それはこの、間にはさむ関節パーツのことですが、
?

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

説明書通りに組み立てると、この関節パーツがひっかかって、ひざがしっかりまがりません。
そこで、
?

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

あえて長い方を下に、逆位置で差し込んでみました。
?

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

すると、どうです。
関節に邪魔されずにここまで稼働できるようになりました。
?

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

最後に足を差し込みます。
?

HGUCジムの製作(ガンダム,プラモデル)

脚が完成しました。
同じ要領で左脚もくみたてます。

次のページでは、胴体・上半身部の組み立てを全掲載・解説します。