MG 1/100 ガンダム・バルバトス このページで完成させる部位の解説
|
|
MG 1/100 ガンダム・バルバトス 作り方・製作手順解説・ 胴体腰部 |
|
---|---|
|
腰部フレームを組み立てていきます。 ジョイントパーツを接合します。左右にはめこみます。 |
|
別パーツ、脚のつけ根の可動関節です。 向きを間違えないように差し込みます。 |
|
両方をつなぎます。 |
|
反対側からの貼り合わせパーツもあります。 |
|
フロントのアーマーフレーム。 ミゾのとこへボール部を差し込みます。左右とも。 |
|
フロントフレームがはずれないように気をつけて、腰部フレームへ。 |
|
後部のアーマーフレーム部。左右とも差し込みます。 |
|
抑え用の中央フレーム部を差し込みます。 これでフレーム部は完了。 |
|
外装アーマーをつないでいきます。まずは赤い中央部位から。 |
|
中央グレー部位も。 |
|
その上から白アーマーを。 |
|
フロントアーマー。黄色パーツから。 |
|
上から差し込むようにできてます。 |
|
黄色の表面にかぶせるように、白いアーマーを。 |
|
しかし裏面が黄色いままなのはちょっとヘンかなと感じましたので、一旦外し、裏面をグレー塗りすることにしました。 |
|
これで裏面の黄色はなくなりました。 |
|
次、後ろのアーマー。 白アーマーパーツを差し込みます。 |
|
中央も。差し込みます。 |
|
ほぼ完成。 |
|
先に脚部をつなぎます。間違うことはないとは思うけど左右向きに注意。 |
|
そして、サイドスラスターを組み立てます。 色分けされた3つのパーツをそれぞれつなぐだけ。左右の区別はありません。 |
|
それを横につなぐのですが、その前に。 |
|
芯棒の部位がかすかに白く見えるので、グレーで塗りました。 |
|
これで、胴体腰部が完成しました。 上半身と接合します。 |
|
バルバトス本体が、背中のバックパックをのぞいて、完成しました。 |
次は付属品を組み立てて、これで完成です。 |
|