「ガンプラ」全行程を撮影、製作・作り方を細かく公開しています

ガンプラ 製作 徹底解説
HG 1/144 ガンダム バルバトス の作り方

発売月 2015年10月 / 箱掲載小売価格 1,000円(税別)

機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ登場、1/144スケールプラモデルHG ガンダム・バルバトスの作り方・製作手順を細かく掲載します。

ガンダム バルバトス HG1/144 プラモデル

機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ登場、全編に渡り活動する主役モビルスーツ。

もともと300年前の厄祭戦時代の兵器で、火星の民間警備会社クリュセ・ガート・セキュリティ=CGS の施設動力源として稼働させられていたのですが、とある事情から治安維持組織ギャラルホルンにCGS施設をされ、三日月オーガスが戦闘のため乗り込み出撃。以降、CGSを改称し鉄華団になってからの主戦力となりました。

パイロットとなる人間の脊髄に特殊施術をほどこし、神経接続を行う「阿頼耶識システム」により手足の延長に近い感覚で操縦ができ、専属パイロットとなった三日月オーガスの戦闘能力の高さも重なり襲来してきた敵をことごとく破壊・撤退においやりました。

装備は打撃鈍器のメイスや、斬撃太刀、レンチメイスなど。三日月はメイスを好んで使った模様。
この物語のモビルスーツはナノラミネートアーマーと呼ばれる装甲ゆえビームや実弾がほとんど通用しないので、このような打撃系のにて敵を損壊させるのが有効な手段でした。

物語が進むごとに、装備や装甲が強化されていき、第1~第6形態まで進化しました。


箱写真
ガンダム バルバトス プラモデル 
このバルバトスでは第4形態まで再現可能。

完成写真
ガンダムバルバトス プラモデル
付属品は、メイス、太刀。

ガンダムバルバトス プラモデル

ガンダムバルバトス プラモデル

写真にはいませんがガントレットもついています。


改良点・塗装について

色プラと付属シールの活用で、ほとんど塗装処理の必要ないんじゃないかと思えるくらい、色分け完成度は高いと思います。

本体の白、赤、黄は、塗らずにいきます。つや消しクリアーのみで対処します。
青は、もう少し明るい色でもいいのではないかなと感じましたので、塗ります。
マーキングはできるだけシールを使います。

<PR>
ペーパーがけ面はポリシングクロスで完全に消してます。
ハセガワ・スーパーポリッシングクロスでから拭きするだけで、ペーパーがけ跡のザラザラ部が消せます。


ハセガワ ポリッシングクロス、画像クリックで詳細(Amazon広告)

 Amazon.co.jpでも普通に入手できます。

前述にある通り、グレー部は水性ホビーカラー、H-69 RLM75グレーバイオレットを塗りクオリティを上げてます。

RLM75グレーバイオレット。 Mr.カラーにも同色あります。

パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、超極細ペンのコピックマーカー0.02(文具店で入手)と、ハケ付きエナメルカラースミ入れ用 を両方使用。

エナメルカラー(上)、コピックマーカー(下)

その他の必須工具

  • ニッパー
  • タミヤセメント(合わせ目消し用)
  • 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
  • ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
  • 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)

今回はこのガイドの指示通りの色で塗っておりませんのでご了承くださいませ

パーツ一覧

 

ガンダムバルバトス プラモデル

ガンダムバルバトス プラモデル

 

ガンダムバルバトス プラモデル

 

HG 1/144 ガンダム バルバトス 胴体・上半身部の作り方・製作手順 の 解説です


ガンダムバルバトス プラモデル

ガンダムバルバトス プラモデル

胴体を組み立てます。
胴体中心部となるグレーのパーツに、襟首にあたる白いパーツを差し込みます。
この段階ではゆるゆるですが、パーツが重なり組み立て過程ののちに固定されます。


ガンダムバルバトス プラモデル

腕が装着されるポリキャップを2個、
向きを注意してはめ込みます。


ガンダムバルバトス プラモデル

ガンダムバルバトス プラモデル

 ポリキャップを固定させるのを兼ねた、グレーパーツをかぶせます。


ガンダムバルバトス プラモデル

ガンダムバルバトス プラモデル

 丸いポリキャップパーツは胴体腹部関節。
これを差し込んで、パーツをを胴体内側の矢印のとこへ差し込みます。


ガンダムバルバトス プラモデル

 さらにその上から追加パーツをはめこみます。


ガンダムバルバトス プラモデル

 こんなふうになります。


ガンダムバルバトス プラモデル

 胸部の青と、黄色。ガンダムおなじみのカラーリング。
青い部分は、パーツの地の色のままだと、設定や箱絵のそれより濃いように思えたので、説明書の色設定に合わせて「インディブルー100%」に赤と黒を少量まぜたもの で塗りました。使用したのは水性ホビーカラーです。
黄色いのは、これまた恒例のフインへのスミ入れ。ペン先が奥へ届かなかったので、薄めたエナメルカラー黒を流し込みました。


ガンダムバルバトス プラモデル

 青パーツと黄色パーツをつなぎます。


ガンダムバルバトス プラモデル

ガンダムバルバトス プラモデル

 次は白パーツですが、
紋様にはシールがついてますので、こっちを使いました。
そのままだとシールだけがテカって違和感でます が、すべての無塗装パーツへは組み立ての前につや消しクリアーを全体的に塗っています。なのでそこで同じくつや消しになってくれますから大丈夫です。


ガンダムバルバトス プラモデル

 その白パーツを差し込みます。


ガンダムバルバトス プラモデル

 胴体本体へ。


ガンダムバルバトス プラモデル

ガンダムバルバトス プラモデル

 でもこれだと、黄色パーツの裏面が中からそのまま見えていることに気づきましたので、
黒く部分塗りを行いました。
表側にはみださないよう気をつけながら。


ガンダムバルバトス プラモデル

 これで、見えなくなりました。


ガンダムバルバトス プラモデル

 最後に、首関節用ポリキャップを差し込みます。


ガンダムバルバトス プラモデル

胴体・上半身の完成です。

次のページでは、頭部の組み立てを全掲載・解説します。