MG 1/100 ガンダム・バルバトス このページで完成させる部位の解説
|
|
MG 1/100 ガンダム・バルバトス 作り方・製作手順解説・ 腕外装アーマー部 |
|
---|---|
|
手の甲を差し込みます。 |
|
二の腕のアーマーをつないでいきます。 |
|
ひじの内側の装甲も。 |
|
手首の手前にも。 ここは2箇所あります。 |
|
ひじから下の腕装甲、ここに1箇所。 |
|
このアーマーは前後2箇所あります。 こんな感じで終始装甲の貼り付け作業です。 |
|
ひじの青い装甲です。まずは裏側のフレーム状のパーツを差し込みます。 |
|
それから、ひじへ。 |
|
さらにその上からアーマーをかぶせます。 |
|
反対側も。 |
|
ここで気づきました。 この接合部、白じゃなくて、グレーにしたほうがいいかも。と。 |
|
なので、RLM74レーグリーンで塗りました。これで腕部分の装甲貼り付けは完了。 |
|
肩装甲を仕上げます。 このパーツを装着させないで第一形態にしておくこともできそうです。 ただし左手についていたガントレットは付属されていません。 |
|
肩装甲を接合します。、左右からはさむように。 |
|
肩装甲先端にある黄色い箇所、ここは色分けされています。 その内部側、一部をグレー塗装しました。 |
|
さっき貼り合わせた肩装甲の下側にさしこみます。 |
|
厄祭戦時代のピンクのマークを差し込みます。 下地が白なので胴体のときのような、裏塗りする必要はありません。 さらにその上から装甲を合わせます。 |
|
これで外殻アーマーは完了、 腕が完成しました。 |
|
胴体へつないでおきます。 もう片側の腕も同じ手順で組み立てます。掲載は略します。 |
次は脚部のガンダムフレームを仕上げます。 |
|