HGUCプラモデル 1/144 ザクI・スナイパー の解説
このページで完成させる部位の完成写真
製作時気になったところ・アレンジ・加工など
合わせ目を消す箇所が何箇所かありました。
塗装について
ひざ関節円盤パーツは色分けされておりませんので塗らねばなりませんでした。
<PR>
ペーパーがけ面はポリシングクロスで消してます。
ハセガワ・スーパーポリッシングクロスでから拭きするだけで、ペーパーがけ跡のザラザラ部が消せます。
Amazon.co.jpでも普通に入手できます。
装甲板裏面は水性ホビーカラー、H-69 RLM75グレーバイオレットを塗りクオリティを上げてます。
RLM75グレーバイオレット。 Mr.カラーにも同色あります。
パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、超極細ペンのコピックマーカー0.03(文具店で入手)と、ハケ付きエナメルカラースミ入れ用 を両方使用。
エナメルカラー(上)、コピックマーカー(下)
その他の必須工具
- ニッパー
- タミヤセメント(合わせ目消し用)
- 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
- ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
- 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)
今回はこのガイドの指示通りの色で塗っておりませんのでご了承くださいませ
製作開始 作り方手順全部撮影&解説 (HGUC ザクI・スナイパー)
|
|
腕部 |
|
---|---|
① |
足先の部分からとりかかります。これはくるぶしにあたる関節部位。ポリキャップを間に差し込み合わせます。 |
② |
さらに先端の突起にもポリキャップを差し込みます。 |
③ |
それを足裏パーツへ。 |
④ |
その上から足の甲パーツをつないで、足先は完了です。 |
⑤ |
つぎに、ひざの固定関節部位です。ザクスナイパー独特の仕様で、構えときのバランスを崩さないニーパッドとなっています。 中にポリキャップを41つ差し込みます。 |
⑥ |
このニーパッドは格納形態へ可動します。そのための別パーツを差し込み、反対側のパーツを貼り合わせます。 |
⑦ |
もうひとつ別にパーツがあります。塗装NGとある部位は可動部。ここを塗ると厚みが増して可動できなくなります。 |
⑧ |
それを差し込みます。固いなと感じたら棒の部分をヤスリがけで少しずつ削ります。 |
⑨ |
もう片方のパーツをつないで、ニーパッド完成です。 |
⑩ |
太腿部位へ差し込みます。 |
⑪ |
そのまえに、太腿パーツの丸い円盤状の部位は、関節パーツなのでグレーに塗っておく必要がありました。 |
⑫ |
反対側の太腿パーツの裏側にはポリキャップを1つ差し込みます。 |
⑬ |
そして貼り合わせます。 |
⑭ |
このときできた合わせ目は消します。 |
⑮ |
くるぶし関節の組み立てを始めます。ポリキャップを1つ差し込みます。 |
⑯ |
ひざから下のパーツの裏側、くるぶし関節部位を向きを間違えないように差し込みます。 |
⑰ |
上端にはひざ関節接合用のポリキャップが1こ差し込まれます。 |
⑱ |
そして貼り合わせます。 |
⑲ |
このときではた合わせ目は設定では消します。(写真では残っています) |
⑳ |
足先部位をつなぎます。関節がゆるゆるでなかなか差し込みにくい。 |
㉑ |
ちなみに反対側の左ひざはショックアブソーバーがありますのでそれを接合します。 |
㉒ |
接合させます。 |
㉓ |
これで脚部位が完成です。 |
㉔ |
左脚も、ひざのアブソーバを除いて行程は同じです。 |
次のページでは、胴体腰部と背中のバックパックの組み立てを全掲載・解説します。 |
|