「ガンプラ」全行程を撮影、製作・作り方を細かく公開しています

ガンプラ 製作 徹底解説
HGUC 1/144 ガーベラテトラ の作り方 -2-

発売月 2013年7月 / 箱掲載価格 1,800円(税別)

HGUC 1/144 、ガーベラ・テトラ。製作行程を解説しています。ここはpage-2、頭部の手順解説です。

最初から見る→HGUC 1/144 ガーベラ・テトラ(ガンダム0083,プラモデル)HGUC ガーベラ・テトラ

HGUC ガーベラ・テトラ(ガンダム,プラモデル)

ガーベラテトラ HGUC1/144 プラモデル


このページで完成させる部位の完成写真
HGUC ガーベラ・テトラ(ガンダム,プラモデル)


改良点・塗装について

塗装せずともパーツ色がいい色合いしています。なので、無塗装でも十分なクオリティで仕上げられると思います。

気になったのはグレーのパーツで、バーニアやフレーム部のパーツCと、胴体後部のパーツDとが同じグレーでありながら色が異なることです。
同じ色で統一させるには塗装が必要のようです。

頭部。アンテナはセオリー通り先端を削って尖らせ。
HGUC ガーベラ・テトラ(ガンダム,プラモデル)

パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、エナメルカラー を使用。

エナメルカラー(上)、コピックマーカー(下)

その他の必須工具

  • ニッパー
  • タミヤセメント(合わせ目消し用)
  • 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
  • ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
  • 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)

HGUC 1/144 ガーベラテトラ 頭部の作り方・製作手順 と 解説です


HGUC ガーベラ・テトラ(ガンダム,プラモデル)

頭部の組み立てを開始します。
頭部のパーツ数は少ないので、組み立て過程もシンプルでした。
まず最初に、土台となるグレーのパーツを塗ったり貼ったりして仕上げます。
写真の記している2箇所はモノアイレール、黒い部分です。
ここはシールが付属されているのでそれを貼るか、つや消しの黒で塗装します。私は塗装をしています。
動力パイプ部分も、スミ入れです(実際にはグレーで塗装もしています)この動力パイプは完成時外装パーツに隠れてほとんどみえませんが、一応念のため。


HGUC ガーベラ・テトラ(ガンダム,プラモデル)

上から、頭部の外装パーツをはめこみます。
このとき、貼ったシールや塗装がこすられてはがされないように注意が必要です。


HGUC ガーベラ・テトラ(ガンダム,プラモデル)

モノアイを、シールを貼ります。
貼る位置はお好みで、と説明書にも記載ありましたが、今回は真ん中に貼りました。
またモノアイを貼るとき、やや上を欠けた状態にするとかっこ良くみえるセオリー通り、やや上側に貼っています。


HGUC ガーベラ・テトラ(ガンダム,プラモデル)

上から、さらに外装パーツをかぶせます。


HGUC ガーベラ・テトラ(ガンダム,プラモデル)

その外装パーツですが、裏面はグレーで塗装をしています。
写真は完成後のものですが、塗装は組み立ての前に行っています。


HGUC ガーベラ・テトラ(ガンダム,プラモデル)

頭頂パーツを差し込みます。
前後向きがありますが挿し間違いはないようにできています。


HGUC ガーベラ・テトラ(ガンダム,プラモデル)

HGUC ガーベラ・テトラ(ガンダム,プラモデル)

最後に、アンテナ。
アンテナ先端はケガ防止のため平たく保護された状態ですので、これをカットして、尖らせました。


HGUC ガーベラ・テトラ(ガンダム,プラモデル)


頭部左側に穴があるので、そこへアンテナをさしこみます。
半円形状なので向きを気にすることなく差し込まれます。


HGUC ガーベラ・テトラ(ガンダム,プラモデル)

これで、頭部の製作は完了です。


HGUC ガーベラ・テトラ(ガンダム,プラモデル)

HGUC ガーベラ・テトラ(ガンダム,プラモデル)

胴体に接合しておきます。

次のページでは、腕部の組み立てを全掲載・解説します。