HGUC 1/144 ドム(リック・ドム) プラモデルの解説
箱写真
完成写真
ちょっとPhotoshop演出してます
付属品はジャイアント・バズ、ビーム・、ヒート・。
ヒート・はそのまま背中へ装着。
モノアイは稼働。赤い部分をはずしてから、動かします。
ドムはその昔、第一次ガンプラブームの際に1/144リックドムと1/100と購入し製作したことがあります。が、そのドムはジャイアント・バズを構えることが不可能でノーマル組みだと真横にもたせるのが精一杯、構えさせるには腕やバズの切った削ったの改善が必須でした。また、脚もスカートアーマーが邪魔でほとんど開脚しなかったので、ジオラマによってはスカートアーマーをばっさり切断したものも当時のHOBBY JAPANにて紹介されていました。
さて、このHGUCドム/リック・ドムはというと、ジャイアント・バズの両手持ち構えが可能という快挙を成し遂げております。また、脚も前と左右のアーマーを稼働化にすることである程度の開脚はできるようになっています。ドムの脚はもともと推進機構でもあるので、格闘戦いわゆる蹴りなどには適していないので、あまりフレキシブルな稼働とかは必要なかったのかもしれません。
HGUC 1/144 ドム(リック・ドム) の入手方法
Amazon,楽天市場店 で見つけられます。人気高い製品らしいので再販してくれてます。
パーツをひと眺めして、ボデイは無塗装でいこう、と決めました。
なんと肩アーマーの裏側の赤すらも色分けされている。
でもすべてがこういうつくりではなかったので、
塗装する箇所もありました。
塗装部分。
バーニア内部と、脚の内側の赤。
胴のグレー。ここも、塗装したほうがいいかなと感じました。
背中のバーニア部分も、同じくグレーで塗装します。
拡散ビームの黄色はシールがついてるので塗装は必須でもないです。
ビーム。リック・ドムの装備。
これはタイヤブラック1色でぬりつぶしています。
れ以外は十分な色分けがなされていると思いましたので,
塗装をせず、つや消しクリアーを塗ることで質感をあげて、
ディテールラインへのスミ入れにて製作を行うことにしました。
本格的に製作するのであればヒケのチェックをかねてのサーフェイサーに、
さらに質感重視での全塗装がおすすめです。
地上用ドム向けにブラウン系でウェザリングするのもいいかと。タミヤからウェザリングのためのいいものがでていますから。
<PR>
ペーパーがけ面はポリシングクロスで完全に消してます。
装甲板裏面は水性ホビーカラー、H-69 RLM75グレーバイオレットを塗りクオリティを上げてます。
パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、超極細ペンのコピックマーカー0.02(文具店で入手)と、ハケ付きエナメルカラースミ入れ用 を両方使用。
エナメルカラー(上)、コピックマーカー(下)その他の必須工具
- ニッパー
- タミヤセメント(合わせ目消し用)
- 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
- ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
- 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)
今回はこのガイドの指示通りの色で塗っておりませんのでご了承くださいませ
製作開始 作り方手順 徹底解説 (HGUC ドム(リック・ドム))
パーツ一覧 | |
---|---|
|
箱は結構厚みがあります。 |
|
|
HGUC 1/144 ドム 胴体・上半身部の作り方・製作手順 および 解説です |
|
① |
腕がさしこまれる、両肩のパーツ。 パーツ色はむらさきでしたが、ここ、組み立てるとほとんど目立たなくなる場所のパーツではありますが、黒で塗装することにしました。 |
②
|
先端にポリキャップをはめこみます。 |
③
|
そして、胴パーツへ。 |
④ |
真ん中にポリキャップが1こ、はめ込まれます。忘れずに・・ |
⑤ |
腹部の黒帯パーツと接続させるためのパーツです。 これも、組み立てると隠れて見えなくなるのですが、念のため黒で塗りました。 中にポリキャップが1こはめこまれます。 |
⑥ |
それを背中側の胴体パーツへ。 |
⑦ |
胴体パーツは、腕関節がくるところへは黒く塗装をしております。 |
⑧ |
胴体パーツを貼り合わせます。 合わせ目消しがあります。 |
⑨ |
合わせ目を消し、塗装します。 パーツ自体の色はちょっとムラサキすぎる気がしたので、 純粋なグレーに変更。 色は説明書にある通りの色混ぜでやるのが一番なのだけど、今回は手をぬいて水性ホビーカラー・RLM74ダークグレー単色で塗りました。 黄色の拡散ビーム砲口はシールがあります。 私はエナメル白を下塗りに、黄色で塗装しました。 |
⑩ |
腹部の黒帯パーツです。 貼り合わせて合わせ目を消しておきます。 |
⑪ |
コクピットハッチのスミ入れには、グレーを使いました。 |
⑫ |
そして、接合します。 ちょっと堅かったです。 |
⑬ |
背中のバーニア部。 陸戦ドム用(右)、リックドム用(左)で選択式。 接着さえしなければ差し替えできるようです。 裏面を黒で塗装中。 |
⑭ |
表側もRLM74ダークグレーで塗ります。 左が陸戦用、右がリックドム用。 |
⑮ |
背中の推進バーニア。これは陸戦用。これも塗装中。 推進口はフチを黒鉄色で、奥にはエナメル系つや消しブラックを流し込んでいます。 |
⑯ |
推進バーニアは連結している棒のとこも塗装要です。写真ではまだできていません。 |
⑰ |
そして背中へ。 まずポリキャップを1こはめこんで。 バーニアをはさんで、背中パーツをさしこみます。 これで胴体上半身は完了。 ちなみに、 ここは接着しなければリックドムのパーツと交換可能です。 |
⑱ |
リックドムの場合は、大きめのバーニアパーツが組み込まれます。 |
⑲ |
内壁の赤は塗装します。シールがありません。 |
⑳
|
胴体・上半身が完成です。 |
次のページでは、頭部の組み立てを全掲載・解説します。 |