「ガンプラ」全行程を撮影、製作・作り方を細かく公開しています

ガンプラ 製作 徹底解説
HGUC 1/144 グフ [初回版]の作り方

発売月 2000年4月 / 箱掲載標準価格 800円

機動戦士ガンダム登場、ジオン軍地上用量産型モビルスーツ、MS-07B 「グフHGUC 1/144プラモデルの作成手順をすべて撮影、完成画像および作り方を細かくご案内いたします。

新生リバイブモデルは↓
HGUC グフ(ガンダム,プラモデル)HGUC MS-07B グフ(新生版)

hguc グフ ガンプラ

グフ HGUC1/144 プラモデル

機動戦士ガンダム登場、地上用ザクIIの改良・強化型として量産されたモビルスーツ。

初登場にてランバ・ラルが乗っていた機体は試作機で、たまたまランバラルが自身のパーソナルカラーである青に塗っていたものが、そのまま青い機体として量産されたとのこと。

近接戦闘に特化されたを装備。代表的なのがヒート・ロッドと呼ばれる電磁ムチで、右腕から伸び出て敵に打撃を与えます。斬撃力もあるらしくセイラ搭乗のガンダムの足先を切断するシーンもありました。

デザインは大河原邦男さん。


箱写真

完成写真

付属品はヒートロッド2形態、ヒート・
ヒートロッドは一直線状態のものが別途付属されています。

ザクII同様、腰は稼働しません。上半身と腰部一体型。


改良点・塗装について

今回胴体の濃いブルーとバックパック、胸部など濃いグレー部は未塗装で、つや消しクリアーのみ筆塗りしています。本体色である薄いブルーは塗装しています。

<PR>
ペーパーがけ面はポリシングクロスで完全に消してます。
ハセガワ・スーパーポリッシングクロスでから拭きするだけで、ペーパーがけ跡のザラザラ部が消せます。

Amazon.co.jpでも普通に入手できます。

パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、ハケ付きエナメルカラースミ入れ用 を使用。

エナメルカラー(上)

その他の必須工具

  • ニッパー
  • タミヤセメント(合わせ目消し用)
  • 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
  • ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
  • 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)

今回はこのガイドの指示通りの色で塗っておりませんのでご了承くださいませ

パーツ一覧

 

HGUCグフの製作 ガンダム,プラモデル

HGUCグフの製作 ガンダム,プラモデル

 

HGUCグフの製作 ガンダム,プラモデル

HGUCグフの製作 ガンダム,プラモデル

シンプル構造なHGUCグフなのでパーツ数は最近のガンプラと比較して少なめ。パーツは組み立ての前に洗うことをおすすめします。参考:開封したらまずパーツ洗浄  

HGUC 1/144 グフ 脚部の作り方・製作手順 と 解説です


HGUCグフの製作 ガンダム,プラモデル

HGUCグフの製作 ガンダム,プラモデル

HGUCグフの製作 ガンダム,プラモデル

HGUCグフはまず脚からの組み立てとなっていました。
この写真は太腿部分。
ポリキャップを2個はめこんで、パーツを貼り合わせます。
合わせ目消しあり。


HGUCグフの製作 ガンダム,プラモデル

HGUCグフの製作 ガンダム,プラモデル

HGUCグフの製作 ガンダム,プラモデル

つづいて、足。このパーツは未塗装、みえませんが足裏はスミ入れをしています。
ポリキャップを1こいれて、上から青のパーツをかぶせます。


HGUCグフの製作 ガンダム,プラモデル

これは、ひざ関節。
これも塗装はしておらず、段々のところにスミ入れをしている程度です。
ポリキャップをはめこみます。


HGUCグフの製作 ガンダム,プラモデル

その関節パーツを、脚本体部へ、向きを注意してはめこみます。裏面を黒で塗装しています


HGUCグフの製作 ガンダム,プラモデル

HGUCグフの製作 ガンダム,プラモデル

接合用のパーツを差し込んでから、脚本体をはりあわせます。


HGUCグフの製作 ガンダム,プラモデル

HGUCグフの製作 ガンダム,プラモデル

合わせ目は消す場所と消さない場所が混同しているようです。消さない場所ふくめ、スミ入れが多数箇所ありました。


HGUCグフの製作 ガンダム,プラモデル

HGUCグフの製作 ガンダム,プラモデル

脚を接合します。
ひざのワンポイントパーツもはめこみます。


HGUCグフの製作 ガンダム,プラモデル

脚はこれで完了。
非常にシンプルです。

次のページでは、腕部の組み立てを全掲載・解説します。