この頁で完成させる部位写真
改良点・塗装について
翼の赤い色は塗りました。
<PR>
ペーパーがけ
面はポリシングクロスで完全に消してます。
ハセガワ・スーパーポリッシングクロスでから拭きするだけで、ペーパーがけ跡のザラザラ部が消せます。
Amazon.co.jp
でも普通に入手できます。
その他の必須工具

- ニッパー
- タミヤセメント(合わせ目
消し用) - 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
- ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ
用) - 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)
|
|
|
HG 1/144 フォースインパルスガンダム 作り方・製作手順解説 フォース・シルエット(昔の写真のため画質が悪いですご了承くださいませ) |
|
|---|---|
|
[1] |
シルエットフライヤーの組み立てです。 これは簡単で、まずこの2このパーツを接着します。 |
|
[2] |
スミ入れ&塗装します。 |
|
[3]
|
スラスター基部の赤いパーツを差し込みます。写真では接着剤の塗布のことを言ってますが必須ではありません。 |
|
[4] |
推進スラスターも取り付けます。 |
|
[5] |
最後に、このパーツを、シルエットフライヤーに差し込んで、 シルエットフライヤーは完成です。接着剤は任意です。 |
|
[6] |
ここからはフォースシルエット本体の組み立てです。ポリキャップーを2つ、差し込みます。 |
|
[7] |
ジョイントパーツをはめこみます。このジョイントにはシルエットフライヤー、そしてインパルスの背中と接合される部分です。 |
|
[8]
|
本体をはり合わせ合わせ目を消します。 このときの合わせ目は、上下パーツとのかみあわせがぴったりでなく、少しズレてたりします。なのでパテで補修しました。 |
|
[9] |
後部スラスター。塗り分けが大変でした。 |
|
[10]
|
4つの翼をつなぎます。 翼は色分けされていませんので塗装が必要です。 |
|
[11] |
シールがついていたかどうか、は、忘れてしまいました。すみません。 |
|
[12] |
翼を差し込みます。 翼だけは、確実に固定させる目的もあるので接着剤使用がいいかと思います。 |
|
[13] |
この位置からみて、左右とも同じ角度で対称になっているかを確認です。 |
|
[14] |
垂直翼も接着します。 同じく、角度がおなじになっているかを確認しながら。 |
|
[15] |
各スラスターを装着します。 |
|
[16] |
下向きにのびている翼ですこれは軸の白い部位。。色々と塗り分けて仕上げる必要がありました。 |
|
[17] |
翼に、この白い部位をつなぎます。 |
|
[18] |
先端の細いスラスターを、装着します。 向きがあるので注意。 |
|
[19] |
組み立てた翼をフォースシルエット本体に接合します。 |
|
[20] |
パーティングラインを消しスミ入れと白で塗装し仕上げたビーム |
|
[21] |
シルエットフライヤーと接合させると、フォースシルエットの完成です。 |
|
次のページで完成、装備などの組み立てです。 |
|

HG フォースインパルスガンダム(初回版)解説

























