「ガンプラ」全行程を撮影、製作・作り方を細かく公開しています

ガンプラ 製作 徹底解説
HGUC 1/144 メタス の作り方 -4-

発売月 2006年3月 / 価格 1,400円 (標準小売価格)

機動戦士Zガンダム登場、可変モビルアーマー、「メタスHGUC 1/144プラモデルの作成手順をすべて撮影、完成画像および作り方を細かくご案内いたします。このページはサブページです。脚部の組み立て手順を掲載しています。

メインページ
全撮影|HGUC・メタス の作り方、製作解説》

メタス HGUC1/144 プラモデル


このページで完成させる部位写真


製作時気をつけた点

組み立て前でないと塗りにくい箇所がありました。
HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

<PR>
ペーパーがけ面はポリシングクロスで完全に消してます。
ハセガワ・スーパーポリッシングクロスでから拭きするだけで、ペーパーがけ跡のザラザラ部が消せます。

Amazon.co.jpでも普通に入手できます。

他、関節はパーツの色のまま使用、装甲裏面は関節色に一番近い H-69 RLM75グレーバイオレット、これは水性ホビーカラーを使っています。

RLM75グレーバイオレット。 Mr.カラーにも同色あります。

パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、ボディ塗装がエナメルを使ったのでいつものハケ付きエナメルカラーが使えないので、のコピックマーカー0.02(文具店で入手)を使用。

コピックマーカー(下)。エナメルカラー(上)は未使用。

その他の必須工具

  • ニッパー
  • タミヤセメント(合わせ目消し用)
  • 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
  • ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
  • 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)

今回はこのガイドの指示通りの色で塗っておりませんのでご了承くださいませ

HGUC 1/144 メタス 脚部製作手順と解説です


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

足先部はそれほどパーツが分けられていないので、容易に組み立てられます。
ポリキャップを1こはさみ、グレー色のパーツを組みてます。
これは中央に位置する部位です。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

かかと側です。
まずパーティングラインを消します。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

内壁をグレーで塗りましたが、ここはほとんど隠れてしまう場所のようでした。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

かかとパーツを差し込みます。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

反対側も取り付けます。
このときの貼り合わせた合わせ目は消します。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

つぎ、つま先部です。
上と下、つなぎあわせます。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

一応、ここの裏面も塗っておきます。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

各パーツは組み立ての前に塗っておきます。
本体色のメタスイエロー。それとスミ入れも。
それを、中央に差し込んで、足先の完成です。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

ここからは別の部位、、ひざより上のとこです。
動力パイプですが、色は塗らずパーツ地のまま、フシのスミ入れのみ行っています。
2本連結されてるようなので、つなぎます。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

細いですがこれがひざより上側。
重力下の歩行は想定されていないようなのでこんな細いのでもいけるのでしょう。
動力パイプがあたる箇所の事前塗装をすませておきます。写真の指示部分です。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

両端の四角い箇所はグレー(RLM75グレーバイオレット)で塗っておきます。
本体側の、同じ箇所もグレーで塗ります。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

動力パイプを脚へ。向き注意。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

ポリキャップを2こ、さしこみます。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

脚パーツを貼り合わせます。合わせ目は、消します。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

これでできあがりです。
つぎは太腿部です。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

組み立ての前に、先に裏面をグレー、そしてメタスのイエローを塗る箇所で今のうちでないと塗りにくい箇所(写真の指示部)を塗ります。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

胴体連結用のポリキャップをはめこみます。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

さっき組み立てておいた脚も差し込みます。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

太腿パーツを貼り合わせます。合わせ目は消します。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

全面をメタスのイエローで塗って、完了です。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

ここからは脚部のなかで一番組み立て手順の多いひざ下部を組み立てます。
まずグリーンの動力パイプを差し込みます。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

もう1本動力パイプを差し込みます。
細かいところだけど、◯で囲った箇所は色を合わせるためメタスのブルーで塗ります。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

バーニアです。
パーツCのグレーはすべて塗ってません。内壁の赤だけ塗っています。
スミ入れもします。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

それを動力パイプ差し込んだのと反対側へ。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

開閉機構のとこ、先にメタスイエローと裏面グレーと塗っておき、差し込みます。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

その上から、外殻装甲になる黄色パーツを差し込みます。
このパーツも先に全面をイエローで塗っております。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

足先をつなげるポリキャップを差し込みます。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

反対側です。
裏面はメタスブルーで塗ってます。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

ここにも、差しこむ動力パイプがあります。
2本あります。
写真が追いついてませんがやはりここも動力パイプの両端はブルーで塗っておきます。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

後部のジョイントです。
向きに注意しながら組み上げていきます。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

ポリキャップをはめるのを忘れずに。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

つぎに後部パーツ。先に塗っておきます。
写真のはまだ地色が透けてるのであと1回塗ります。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

さっきのジョイントパーツをつなぎます。
そして脚本体へ。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

ひざより上の部位も差し込みます。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

さっきの、反対側パーツを貼り合わせます。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

ここの合わせ目、正しくは消します。
でもせっかく塗った箇所、時間的都合もあり今回はスルーでいってますご了承ください。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

フタを取り付けます。
ここはモビルアーマー形態のときに着陸脚がつけられる箇所。
MS形態時には不要なのでフタを閉めておきます。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

足先をつないで、脚は完成。


HGUC メタス プラモデル(Zガンプラ)

もう片方も組み立てます。手順は同じですので省略します。
次は、胴体・腰部を組み立てます。

次のページでは、胴体腰部の組み立てを全掲載・解説して、すべて完成です。