HGUC 1/144 グフ プラモデルの解説
このページで完成させる部位写真(ヒートソード例)
改良点・塗装について
今回胴体の濃いブルーとバックパック、胸部など濃いグレー部は未塗装で、つや消しクリアーのみ筆塗りしています。本体色である薄いブルーは塗装しています。
<PR>
ペーパーがけ面はポリシングクロスで完全に消してます。
ハセガワ・スーパーポリッシングクロスでから拭きするだけで、ペーパーがけ跡のザラザラ部が消せます。
Amazon.co.jpでも普通に入手できます。
パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、ハケ付きエナメルカラースミ入れ用 を使用。
エナメルカラー(上)その他の必須工具
- ニッパー
- タミヤセメント(合わせ目消し用)
- 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
- ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
- 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)
今回はこのガイドの指示通りの色で塗っておりませんのでご了承くださいませ
|
|
HGUC 1/144 グフ 付属装備の作り方・製作手順 と 解説です |
|
---|---|
ヒート・ロッド | |
① |
ヒートロッドは2種類はいってます。 組み立てはなく、パーティングライン消しとスミ入れ程度。 |
② |
手にもたせたあと、手首のとこに先端を差し込みます。 これで完了です。 |
シールド | |
③ |
シールドは2色構成なのですがパーツは1色。なので、塗装することになります。 周囲をグフ本体の青で。 のぞき窓の内側には黒で。 |
④ |
裏面パーツをさしこんで、 シールドの完成です。 |
マシン | |
⑤ |
ランバ・ラルはTV版も劇場版でも使っていなかったようですが、量産グフ登場回に持っていたザク・マシンタイプも付属されています。 貼り合わせて、合わせ目消しをします。 |
⑥ |
先端部をとりつけます。 塗装色は、黒鉄色をつかいました。 |
⑦ |
弾倉も組み立てます。 |
⑧
|
グリップと、センサーも、パーティングラインを消して、塗装します。 センサー部は蛍光ピンクで。 |
⑨ |
スコープは稼働機構がないので、そのまま差し込みます。 |
⑩ |
グリップは差し替えで向きが90度かえられます。 |
⑪ |
マシンが完成しました。 |
ヒート・ | |
⑫
|
ヒートは組み立てはなく、塗装するだけ。 エナメルのクロームシルバーの上から、水性ホビーカラーのクリアイエローを塗ることにします。 |