HGUC 1/144 グフ 解説
このページで完成させる部位写真
改良点・塗装について
今回胴体の濃いブルーとバックパック、胸部など濃いグレー部は未塗装で、つや消しクリアーのみ筆塗りしています。本体色である薄いブルーは塗装しています。
<PR>
ペーパーがけ面はポリシングクロスで完全に消してます。
ハセガワ・スーパーポリッシングクロスでから拭きするだけで、ペーパーがけ跡のザラザラ部が消せます。
Amazon.co.jpでも普通に入手できます。
パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、ハケ付きエナメルカラースミ入れ用 を使用。
エナメルカラー(上)その他の必須工具
- ニッパー
- タミヤセメント(合わせ目消し用)
- 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
- ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
- 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)
今回はこのガイドの指示通りの色で塗っておりませんのでご了承くださいませ
|
|
HGUC 1/144 グフ 頭部の作り方・製作手順 と 解説です |
|
---|---|
① |
モノアイレールの黒は、シールを貼るか、ブラックで塗装です。 私は塗装でいきました。た。た。た。 |
② |
モノアイのピンクは、塗装するよりシールを貼る方がラクです。 HGUCグフはモノアイレールが動きませんので、自分の好みの位置に貼ったら永久固定です。 |
③ |
頭部パーツ。 モノアイレールの近くの部分、先に塗装しておきます。 |
④ |
頭部パーツへ、モノアイレールをさしこみます。 |
⑤ |
つぎは動力パイプを差し込むよう、 説明書に記載されていますが、動力パイプを先に組み込むと邪魔をして合わせ目消し&塗装が非常にやりにくいので、 後からはめ込むことにしました。 とくに加工なくとも差し込むことができますので。 なので、先に頭部を接着して、合わせ目けしです。 |
⑥ |
塗装をします。 もし動力パイプがさしこまれていたら、塗装や合わせ目消しの邪魔をしていた、わけです。 下のほうに、放射状に何本もラインがありますが、ここはスミ入れをします。 |
⑦ |
動力パイプ(パーティングラインを消して、塗装&スミ入れを事前にしています) を、さしこみます。 先に口のところ、次に後頭部の順で。 |
⑧ |
頭の飾り、ブレードアンテナを仕上げます。 ブレードアンテナは先がケガ防止用にまるくなっています。 が、切り込みラインがあり、説明書には記載ないですが「尖らせたい方はここをカットしてね」とでもいってるかのようにできてますので、 その通り、切ってペーパーがけして尖らせます。 |
⑨
|
頭部へ差し込みます。これで頭部は完成です。 |
次のページでは、胴体部の組み立てを全掲載・解説します。 |