この頁で作成する部位の完成写真
改良点・塗装について
定番なのですがHGガンプラの腰アーマーは最初連結されています。
これは分断もできるようになっています。
その他は、特に難易度の高い箇所はありませんでした。
形状の変更等、おおがかりな改造などは一切致しておりません(当サイトの方針)
<PR>
ペーパーがけ面はポリシングクロスで完全に消してます。
装甲板裏面は水性ホビーカラー、H-69 RLM75グレーバイオレットを塗りクオリティを上げてます。
RLM75グレーバイオレット。 Mr.カラーにも同色あります。
パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、タミヤ・エナメルカラーを使用。
このときはまだマーカーを使わずエナメルカラーのみ使っていましたが、
文具店で買える画材のコピックマーカー 0.03、これなかなか使えます。
その他の必須工具
- ニッパー
- タミヤセメント(合わせ目消し用)
- 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
- ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
- 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)
今回はこのガイドの指示通りの色で塗っておりませんのでご了承くださいませ
製作開始 作り方手順 徹底解説 (HGUC ガンダムF91)
|
|
HGUC 1/144 ガンダムF91 胴体腰部の作り方・製作手順 および 解説です |
|
---|---|
① |
腰のアーマーの裏側には、エポキシパテを使い空洞を埋めて厚みを出します。 これにより、裏面は塗装が必須になってしまいますが、ライトグレーで塗るだけでかなり違和感がなくなります。 |
② |
脚と胴体上半身とをつなぐフレームパーツ。 横棒状のものが脚をつなぐ用。 組み合わせておきます。 |
③ |
後部アーマーとフレームパーツをつなぎます。 後部アーマーの裏面は、とびでている部分はグレーで塗装をしています。 |
④ |
胴体とつながるポリキャップパーツをはめこんでおきます。 |
⑤ |
スラスターパーツを中央にさしこみます。 スラスターパーツも黒い部分とそのフチは塗装しています。 |
⑥ |
前部スカートアーマーは、他のHGUC同様、真ん中できりはなして独立稼働させてもよいようにできています。 この写真ではまだ仕上がっていませんが、前の三角と、下端の細長いスラスター内壁の黄色は、とにかく塗りにくいです。 |
⑦ |
こちらはその中央部。 赤いのは色分けされているパーツで、そのまま差し込んでおきます。 |
⑧⑧ |
スカートアーマーを中央部へ差し込み、腰部本体へはめ込みます。 |
⑨ |
サイドアーマー。接合用パーツをつないで、本体へさしこみます。左右の区別はないようです。 サイドアーマーの三角マークはシールが使えます。 |
⑩ |
これで胴体腰部は完成。 脚をつないでおきます。 |
⑪ |
胴体上半身もつないでおきます。 これでほぼガンダム全景としては完成です。 |
次のページでラスト、付属装備などを組み立てます。
|