「ガンプラ」全行程を撮影、製作・作り方を細かく公開しています

ガンプラ 製作 徹底解説
HG 1/144 エールストライクガンダム の作り方

発売月 2002年11月 / 価格 1,200円 ~ 1,400円

このページは、機動戦士ガンダムSEEDの前半主役、エールストライクガンダムのHG1/144プラモデルの作り方6ページ目です。付属の付属品を組み立て解説しています。

最初から→解説・HG 1/144エールストライクガンダム

HGエールストライクガンダム(プラモデル)の製作

エールストライクガンダム HG1/144 プラモデル


本項で完成させる部位の写真の一部
HG エールストライクガンダム 初期


改良点・塗装について

塗装ですが、シールドの黄色、色分けされておりません。
HGエールストライクガンダム(プラモデル)の製作

パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、エナメルカラーを使用。

エナメルカラー(上)

その他の必須工具

  • ニッパー
  • タミヤセメント(合わせ目消し用)
  • 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
  • ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
  • 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)

HG 1/144 エールストライクガンダム ビームの作り方・製作手順 および 解説です

[1]
HGエールストライクガンダム(プラモデル)の製作

は、左手用のグリップを挟んで接着するというシンプルなものです。
まずグリップのパーティグラインを消して、の色をグレーで塗装します。
取説にはフレームと同じ色と指定されています。

[2]
HGエールストライクガンダム(プラモデル)の製作

本体にも、パーティングラインはあります。
グリップの部分です。

[3]
HGエールストライクガンダム(プラモデル)の製作

左手用グリップをはさんで、を接着します。
合わせ目を消します。

[4]
HGエールストライクガンダム(プラモデル)の製作

の先端を、ゆがまないように注意しながらさしこみます。

[5]
HGエールストライクガンダム(プラモデル)の製作

全体を塗装し、センサーのとこをスカイブルーで塗装します。
スカイブルーの塗装は前もって白で下地塗装してから。
はこれで完成です。
左手と右手のパーツ

[6]
HGエールストライクガンダム(プラモデル)の製作

左右のマニュピレータ、つまり手の組み立てです。
手の甲にあたる白い四角いパーツ、これの裏面と、手自身を関節のときに使用したグレーで塗装します。

[7]
HGエールストライクガンダム(プラモデル)の製作

手の甲はホワイトで塗装し、スミ入れします。

[8]
HGエールストライクガンダム(プラモデル)の製作

左手のみ、手を組み立てます。
右手はをもたせるので、組み立てはをはさんで組み立てます。

[9]
HGエールストライクガンダム(プラモデル)の製作

左手の組み立てが終わりました。

[10]
HGエールストライクガンダム(プラモデル)の製作

HGエールストライクガンダム(プラモデル)の製作

をはさんで、右手を組み立てます。を持った右手が完成です。
シールド

[11]
HGエールストライクガンダム(プラモデル)の製作

シールドは、白パーツと赤パーツを接合するだけのシンプル作業です。
まずは白パーツ、えんがわにあたる部分をホワイトで塗装します。

[12]
HGエールストライクガンダム(プラモデル)の製作

裏面は、ホワイトで塗装後スミ入れ。

[13]
HGエールストライクガンダム(プラモデル)の製作

ポリキャップをシールド白パーツにはめこみます。

[14]
HGエールストライクガンダム(プラモデル)の製作

HGエールストライクガンダム(プラモデル)の製作

かわってこちらは、赤パーツ。
全体をガンダム本体色の赤で、
写真のように、ホワイトとイエロー各色を塗装します。

[15]
HGエールストライクガンダム(プラモデル)の製作

白パーツと赤パーツをはめ込み接着します。
シールド本体はこれで完成です。

[16]
HGエールストライクガンダム(プラモデル)の製作

シールドと左手をつなぐためのジョイントパーツを仕上げます。
パーティングラインを消します。
ビーム・

[17]
HGエールストライクガンダム(プラモデル)の製作

ビームを仕上げます。
ビームは手が一体化されたパーツ形状。
自身にパーティングラインがあるのでぬかりなく消します。

[18]
HGエールストライクガンダム(プラモデル)の製作

部を明るめのピンクで、手をグレーで塗装すればOK。

[19]
HGエールストライクガンダム(プラモデル)の製作

手の甲にあたる白いこのパーツを接着します。
すべてを接合します

[20]
HGエールストライクガンダム(プラモデル)の製作

HGエールストライクガンダム(プラモデル)の製作

HGエールストライクガンダム(プラモデル)の製作

胴体と頭部、腕をを接合します。

[21]
HGエールストライクガンダム(プラモデル)の製作

脚を接合します。

[22]
HGエールストライクガンダム(プラモデル)の製作

サイドアーマーを差し込みます。

[23]
HGエールストライクガンダム(プラモデル)の製作

。もしくはを。

[24]
HGエールストライクガンダム(プラモデル)の製作

シールド裏面のポリキャップ穴に、ジョイントパーツを差し込みます。
ジョイントパーツの向きは、シールドの構え方に合わせてかえられます。

[25]
HGエールストライクガンダム(プラモデル)の製作

シールドを接合します。
腕のグレーの突起に、シールドジイントをカチッとはめこみます。

[26]
HGエールストライクガンダム(プラモデル)の製作

エールストライカーを、背中へはめこみます。

完成 HG 1/144 エールストライクガンダム
HGエールストライクガンダム(プラモデル)の製作