HG 1/144 エールストライクガンダム プラモデルの解説
|
|
HG
1/144 エールストライクガンダム ビーム
|
|
---|---|
① |
![]() まずグリップのパーティグラインを消して、 ![]() 取説にはフレームと同じ色と指定されています。 |
② |
![]() グリップの部分です。 |
③ |
左手用グリップをはさんで、![]() 合わせ目を消します。 |
④ |
![]() |
⑤ |
全体を塗装し、センサーのとこをスカイブルーで塗装します。 スカイブルーの塗装は前もって白で下地塗装してから。 ![]() |
左手と右手のパーツ | |
⑥ |
左右のマニュピレータ、つまり手の組み立てです。 手の甲にあたる白い四角いパーツ、これの裏面と、手自身を関節のときに使用したグレーで塗装します。 |
⑦ |
手の甲はホワイトで塗装し、スミ入れします。 |
⑧ |
左手のみ、手を組み立てます。 右手は ![]() ![]() |
⑨ |
左手の組み立てが終わりました。 |
⑩
|
![]() ![]() |
シールド | |
⑪ |
シールドは、白パーツと赤パーツを接合するだけのシンプル作業です。 まずは白パーツ、えんがわにあたる部分をホワイトで塗装します。 |
⑫ |
裏面は、ホワイトで塗装後スミ入れ。 |
⑬ |
ポリキャップをシールド白パーツにはめこみます。 |
⑭
|
かわってこちらは、赤パーツ。 全体をガンダム本体色の赤で、 写真のように、ホワイトとイエロー各色を塗装します。 |
⑮ |
白パーツと赤パーツをはめ込み接着します。 シールド本体はこれで完成です。 |
⑯ |
シールドと左手をつなぐためのジョイントパーツを仕上げます。 パーティングラインを消します。 |
ビーム・![]() |
|
⑰ |
ビーム![]() ビーム ![]() ![]() |
⑱ |
![]() |
⑲ |
手の甲にあたる白いこのパーツを接着します。 |
すべてを接合します | |
⑳
|
胴体と頭部、腕をを接合します。 |
㉑ |
脚を接合します。 |
㉒ |
サイドアーマーを差し込みます。 |
㉓ |
![]() ![]() |
㉔ |
シールド裏面のポリキャップ穴に、ジョイントパーツを差し込みます。 ジョイントパーツの向きは、シールドの構え方に合わせてかえられます。 |
㉕ |
シールドを接合します。 腕のグレーの突起に、シールドジイントをカチッとはめこみます。 |
㉖ |
エールストライカーを、背中へはめこみます。 |
完成 HG 1/144 エールストライクガンダム |