HG 1/144 エールストライクガンダム プラモデルの解説
|
|
|
HG 1/144 エールストライクガンダム 腕部の作り方・製作手順 および 解説です |
|
|---|---|
|
[1] |
腕の組み立てです。 写真のパーツ、腕の芯棒になる部位です。裏面をつや消し黒で塗装します。これは任意作業です。必須ではありません。 |
|
[2]
|
ポリキャップパーツを先端の穴にはめこみ、パーツを挟んで接着します。 合わせ目は消します。 |
|
[3] |
そのパーツに、肩パーツを取り付けます。まずは裏面をつや消し黒のようなダークな色で塗ります。これも任意作業です。必須ではありません。 |
|
[4] |
方のパーツ(奥行きのある方)には、パーティングラインがありますので消します。 |
|
[5] |
写真が識別しづらくて申し訳ございません。 さきほどの芯棒パーツをはさんで、もう片方を合わせます。 |
|
[6] |
フレーム部、グレーで塗装しました。 |
|
[7]
|
次は、関節部と上腕部。パーティングラインを消します。 |
|
[8] |
ひじから先の部分。中に、円盤形のポリキャップを、溝にはめこみます。 手が接合される、いわば手首の部分です。 |
|
[9] |
もう1種、ポリキャップパーツを穴へはめこみます。 ここにはひじ関節パーツが接合されます。 |
|
[10] |
パーツを接着・合わせ目が発生しますので、けします。 |
|
[11]
|
すべてのパーツを接合します。 肩パーツに、ひじパーツを2こ、とおします。 |
|
[12] |
腕パーツを接合します。 |
|
[13] |
これで、腕の組み立て完成です。
手は後ほど、くみたてます。 |
|
次のページでは、胴体部の組み立てを全掲載・解説します。 |
|

HG エールストライクガンダムの詳しい組み立て方。


















