HGUC 1/144 ジオング プラモデルの解説
箱写真
完成写真
まえ。
胸部にヒケがありますが、今回無塗装なのでパテ埋め処理せず現状のままになってしまってます。
腕は設定通り着脱可能。リード線によるワイヤーつき。
メガ粒子でもある5本の指は1本ずつ独立稼働。
ピースもできます。
よこからみたところ。
わずかながら、胴体をエビ反りできる機構があるのがわかります。
- モノアイはシールつき。
- 腹部メガ粒子の紫の部分はシールがあります。今回はこの部分だけ塗装しようかなと。
- 指は1本ずつ稼働。
- 有線サイコミュ誘導も再現可能。
- 専用スタンドついてます。
HGUC 1/144 ジオング の入手方法
店頭でもみかけますが、どうやら再販されたときに並ばれる感じ。
<PR>
冒頭に述べた通り塗装なしでいけそう。
合わせ目もめだたないみたいだし、パーティングラインとゲート跡さえうまく処理できれば無塗装でもいけるんじゃないかな、ていう気がします。
もちろん質感を上げるために塗装してもOKだと思います。
<PR>
ペーパーがけ面はポリシングクロスで完全に消してます。
装甲板裏面は水性ホビーカラー、H-69 RLM75グレーバイオレットを塗りクオリティを上げてます。
RLM75グレーバイオレット。 Mr.カラーにも同色あります。
パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、エナメルカラー を使用。
エナメルカラー(上)その他の必須工具
- ニッパー
- タミヤセメント(合わせ目消し用)
- 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
- ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
- 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)
今回はこのガイドの指示通りの色で塗っておりませんのでご了承くださいませ
Amazon広告です。↓ (他の方のレビュー等も見られます)
CG合成/デジラマ
製作開始 作り方手順 徹底解説 (HGUC ジオング)
パーツ一覧 | |
---|---|
|
|
HGUC 1/144 ジオング 腕部の作り方・製作手順 の 解説です |
|
① |
肩の下、緑色の腕部分。 ここには合わせ目消しを行う箇所があるようですが、部分的なもの。あまりめだたないのでスルーしてもよいかと思ったのですが念のため消しました。 塗装なしでいきますので、ペーパーがけの跡をポリッシングクロスで消しました。 |
② |
組み立てその2。ポリキャップを間にはさんで。 こちら側も部分的に合わせ目消しあり。 |
③ |
2つの組み立てパーツを、こ のように連結。 |
④ |
これで、腕の緑のとこは完成です。 スミ入れをエナメル系の黒でしています。 |
⑤
|
つぎ、肩のとこです。 肩パーツはこのように立方体っぽいものですが、ポリキャップが2こ中にはめこまれます。 |
⑥
|
ポリキャップがはいっていることを確認して,このパーツをくっつけます。左右2個つくります。 |
⑦ |
さきほど組み立てたみどりの腕パーツを差し込みます。 で、肩は完了。 |
⑧ |
ここからは、サイコミュ誘導される腕の部分です。 これは、中に入れ込むパーツ。 ポリキャップをはめこんでます。 |
⑨ |
この風呂場用イスのようパーツ、これが腕のパーツ。 この中へさっきのパーツを差し込みます。ポリキャップがずれていないことを確認して。 |
⑩ |
黄色パーツは2こをはりつけて準備しておきます・・・ |
⑪ |
で、取り付けます。 |
⑫
|
着脱する腕部分ですが、今は取付けておきます。 |
⑬ |
ラスト、てのひら。メガ粒子。 指が1本1本独立していますので、それぞれの指の配置を間違えないよう気をつける必要がありました。 |
⑭ |
指パーツはパーティングラインがありますのでペーパーがけですべて消去。 関節のスジはスミ入れします。 |
⑮
|
間違えにくそうな、親指とひとさし指と小指を先にはめこんでます。 でもこの順番だと中指とくすり指の違いが微妙で間違えそうになりました。 |
⑯ |
指の向きが逆になっていないのを確認して、手の甲をかぶせて、 てのひら完成。 指の先端の砲口はけっこう深いのでスミ入れしなくても大丈夫でした。 |
⑰ |
指にはすべてに丸い穴があり、これはパテなどで埋めたほうがよい部分のようです。 しかし埋めると塗装しなければならなくなり、いまからこのライトグレー部をすべて塗り直すのはかなりの手間なので、今回は見送りました。 |
⑱ |
腕へ。 |
⑲ |
これで腕は完成。 肩のとんがった装甲は胴体のときに作成してます。 |
次のページでは、胴体部の組み立てを全掲載・解説します。 |