スポンサーリンク
関連ガンプラ解説作品
HGUC
ズゴック(シャア専用)
HGUC
ゴッグ
HGUC
ゾック
HGUC
アッガイ
HGUC
ケンプファー
パーツ一覧 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パーツ画像はクリックで拡大します |
胴体・腰部部 を組み立てる | |
![]() |
胴体腰部のパーツ数はそれほど多くはありません。 ポリキャップのはめ込みさえ間違わなければ、それだけでほぼ完成です。 まずは上部に1こ。 |
![]() |
つぎに、脚接合用のを左右に、計2こ。 |
![]() |
胴体部を貼り合わせます。 |
![]() |
合わせ目は全面的に消去せねばならないようです。 |
![]() ![]() |
さて、このページの上の方で解説ありましたように、 全部のスラスター(センサー?資料不足ですみません)の内側の赤ですが、 ここは、フチの部分のみ、赤の設定です。 |
![]() |
腕のときは見送ったのですが今回はそのとおりに塗ることにします。 細い筆でフチの赤を塗り、乾燥後、 マーカー(エナメルカラーでもok)で奥の黒を塗りつぶしました。 |
![]() |
その他のスミ入れを施して、胴体・腰部の完成です。 |
![]() |
脚を接合します。 |
![]() |
上半身も接合します。 |
![]() |
ここまで、できました。 |
次で最後です。背中の推進ユニットや、ハンド・ ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
この「HGUC 1/144 ハイゴッグ」作り方ページは、なるべく取扱説明書の順に 解説してありますが、効率化とかを考えて順序を変えてあるときもあります。 また、ガンプラの作り方は10人いれば10通りあるように、 この作り方がすべてではありません。 人によっては、この解説の中にも飛ばしていい項目もあれば、 足らない項目もあるはずです。 すべてを鵜呑みにせず、自分に合ったガンプラづくりを目指してください。 |