スポンサーリンク
関連ガンプラ解説作品
HGUC
ズゴック(シャア専用)
HGUC
ゴッグ
HGUC
ゾック
HGUC
アッガイ
HGUC
ケンプファー
パーツ一覧 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パーツ画像はクリックで拡大します |
脚 を組み立てる | |
![]() |
脚の土台となるグレーパーツです。縦割りになっています。 貼り合わせます。 合わせ目は消せる範囲でも構わないので消します。 (ややディテールが複雑です) |
![]() ![]() |
脚のツメパーツをつなぎます。 ツメは同じ形状・同じ番号のが3つと、短いのが1つ。 裏面を先にグレー(これまで使ってきたRLM75グレーバイオレット)で塗っております。 |
![]() |
先に同じ形状のツメを差し込みます。 向きに注意。 |
![]() |
つぎに短いツメを。 |
![]() |
最後にフタパーツを閉じます。 |
![]() |
これで足首からツメにかけての部位が完成しました。 |
![]() |
これは太腿パーツです。ポリキャップを2こ、中に差し込みます。 |
![]() |
2こめ。 |
![]() |
反対側を貼り合わせます。 ツラが合わずずれているように見えてますがこれで正常。 |
![]() |
合わせ目も消しません。 |
![]() ![]() |
太腿の付け根パーツ。 左右貼り合わせて合わせ目を消します。 |
![]() |
全部つないでいきます。 太腿部位から。前後向き間違いに注意。 |
![]() |
ポリキャップも1こ。 |
![]() |
貼り合わせます。 |
![]() ![]() |
合わせ目、消します。 |
![]() |
合わせ目が浮きやすいので、おおきめのクリップで固着を補助します。 このクリップはダイソーにてみつけたもの。 |
![]() |
ひざ関節に装甲パーツを1こ付け足します。 これなかなか硬いです。押し込むのに少し力いります。 |
![]() ![]() |
太腿の付け根パーツに装甲パーツを追加。 |
![]() |
さっきのひざ関節につなぎます。 |
![]() |
最後に、足ツメ部位をつなぎます。 |
![]() |
脚部が完成しました。 |
![]() |
もう片方を組み立てるときには、先に組み立てた脚を参考に、同じ向きで作ってしまわないよう注意しながら組み立てるとよいでしょう。 |
次は、胴体の腰部を組み立てます。 ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
この「HGUC 1/144 ハイゴッグ」作り方ページは、なるべく取扱説明書の順に 解説してありますが、効率化とかを考えて順序を変えてあるときもあります。 また、ガンプラの作り方は10人いれば10通りあるように、 この作り方がすべてではありません。 人によっては、この解説の中にも飛ばしていい項目もあれば、 足らない項目もあるはずです。 すべてを鵜呑みにせず、自分に合ったガンプラづくりを目指してください。 |