HGUC 1/144 ユニコーンガンダム プラモデルの解説
このページで完成させる部位写真
とくになく、説明書通りに製作しました。貼り付けるパーツ数が多いので向き間違いには注意です。
<PR>
ペーパーがけ面はポリシングクロスで完全に消してます。
装甲板裏面は水性ホビーカラー、H-69 RLM75グレーバイオレットを塗りクオリティを上げてます。
RLM75グレーバイオレット。 Mr.カラーにも同色あります。
パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、超極細ペンのコピックマーカー0.02(文具店で入手)と、ハケ付きエナメルカラースミ入れ用 を両方使用。
エナメルカラー(上)、コピックマーカー(下)その他の必須工具
- ニッパー
- タミヤセメント(合わせ目消し用)
- 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
- ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
- 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)
今回はこのガイドの指示通りの色で塗っておりませんのでご了承くださいませ
脚部製作開始 (HGUC ユニコーンガンダム)
|
|
HGUC 1/144 ユニコーンガンダム 脚部の作り方・製作手順 及び 解説です |
|
---|---|
① |
サイコフレーム部。 赤いポリキャップを中へ。 |
② |
そしてこれは足先。 グレーの足裏パーツの前後に、 色分けされている足パーツを差し込みます。 |
③ |
その上部へさっきのサイコフレームを差し込みます。 |
④ |
両サイドの白パーツも取り付けます。 |
⑤ |
うしろも。 これで足はひとまず完了。 |
⑥ |
ここからは、ひざの関節。パーツ同士を貼りあわせて、 中の空間へポリキャップをはめ込みます。 |
⑦ |
もうひとつの関節パーツ。 これもリング状のポリキャップをさしこみます。 |
⑧ |
関節パーツ同士をつなぎます。 |
⑨ |
ここまで、できました。 |
⑩ |
ひざから下の部分。 色分けされているグレーパーツですが、 中に黒を塗っています。 |
⑪
|
それを足パーツのウラから差し込みます。 |
⑫ |
くるぶしのあたりの、足を接合させるポリキャップ部。これを作成します。 |
⑬ |
ベースとなるサイコフレームパーツへ、さきほどのくるぶし関節ポリキャップを間にはさみます。 そして貼りあわせ。 |
⑭ |
さっきのひざ下部の裏面へ。向き注意。 |
⑮ |
前ページで作成した、ひざ関節もはさみこみます。 そしてひざ下の外殻を貼りあわせ。 |
⑯ |
こんなふうになります。 |
⑰ |
後ろ足についてるバーニア。 これをつなぎます。 |
⑱ |
後部のバーニア部、取り付け完了です。 |
⑲ |
ひざの緩衝部分。ここもサイコフレームパーツに白パーツをつないで、・・・・ |
⑳ |
ひざへつなぎます。 |
㉑ |
足首のあたりにある、グレーの細いパーツ。 差し込んでおきます。 片側だけです。 |
㉒ |
宙に浮く感じですがこれでOK。 |
㉓ |
とにかくデストロイモードは腕も脚も過剰かといいたくなるくらい装甲パーツが多い。HGUCでこれなのだから、MGはもっと多いであろうと思われます(まだ購入前です) |
㉔
|
ひざのあたりの装甲。とりつけます。 |
ひざから上、太腿 | |
①
|
組み立ての前に、 パーティングラインを消し、 上の先端部分にグレー塗装を施しました。 |
② |
サイコフレームパーツを差し込みます。 |
③ |
内部へポリキャップを。胴体とつなぐ部分です。 |
④ |
さらにサイコフレームパーツをさしこみます。 |
⑤ |
もう片方の太腿パーツをはめこみます。 |
⑥ |
さらに追加ではめこむ装甲パーツ。これもパーティングラインを消して。 |
⑦ |
中にポリキャップを1こはめこんで、・・・・・ |
⑧ |
太腿パーツへ差し込みます。 |
⑨ |
できました。 |
⑩ |
最後の仕上げ、各部位の接合です。 足首のあたりの装甲をつなぎます。 |
⑪ |
足の甲のアーマー。グレーの小さなパーツ、ここのパーティングライン消しを忘れずに。 このグレーのパーツを接合点として、足の甲アーマーをくみたてます。 |
⑫ |
脚本体へ。 |
⑬ |
もう片方の、細いグレーパーツ、この段階でつけます。 |
⑭ |
足をおしこみます。 |
⑮ |
太腿もつなぎます。 |
⑯ |
これで、脚は完成。 長い行程でした。 |
次のページでは、胴体腰部の組み立てを全掲載・解説します。 |