HG 1/144 イモータルジャスティスガンダム の解説
この頁で完成させる部位の写真
合わせ目消しを行う箇所はほぼありません。あったとしても目立たないのでそのまま組み立てて支障なしでした。
パーツの切り取りで、ゲート(ランナーとパーツをつないでいる、切るべき箇所)が太いものがありました。二度切りという、パーツからちょっと場所を遠ざけて切り取りしてさらに余白を切るという手順を推奨です。
塗装について
腕部の塗装必要箇所は1箇所程度ありました。
肩の三角。ここは黒く塗りつぶしです。
アーマー裏をグレー系で塗りつぶしていますがこれは完成後の質感を上げる目的です。強制箇所ではないです。
<PR>
ペーパーがけ面はポリシングクロスで完全に消してます。
ハセガワ・スーパーポリッシングクロスでから拭きするだけで、ペーパーがけ跡のザラザラ部が消せます。
ハセガワ ポリッシングクロス、画像クリックで詳細(Amazon広告)
Amazon.co.jpでも普通に入手できます。
パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、超極細ペンのコピックマーカー0.03(文具店で入手)と、ハケ付きエナメルカラースミ入れ用 を両方使用。
くぼみが浅くエナメルカラーが伝っていかない箇所にマーカーを使いました。
その他の必須工具
- ニッパー
- タミヤセメント(合わせ目
消し用)
- 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
- ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ
用)
- 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)
今回はこのガイドの指示通りの色で塗っておりませんのでご了承くださいませ
製作開始 作り方手順全部撮影&解説 (HG イモータルジャスティスガンダム)
腕部 |
|
---|---|
肩 | |
[1] |
中側の部位を組み立てます。これ、結構かたいです。 |
[2] |
肩パーツ外側の中へ、先程の中側の部位を挟みます。 肩パーツの裏面はタイヤブラックで塗っています。 |
[3] |
色分けパーツを接合。 |
[4] |
先端部位はパーティングラインを消してから、取り付けます。 |
ひじ関節 | |
[5] |
関節パーツは左右非対称なので、向きの間違いに注意です。 |
腕部 | |
[6] |
上腕部とひじ外殻をつけます。 |
[7] |
さらに腕パーツを追加します。 |
[8] |
この時点で気付いたのですが、隙間から見える内部が白いままなのをなんとかするべく、いったんばらし、タイヤブラックで塗り暗くしました。 |
[9] |
組み立てておいた肩部と、手首パーツをつなぎます。 |
[10] |
さらにこぶしパーツを組み立てて、接合。 |
[11] |
胴体部へ差し込んで、腕部の完成です。 同じ行程なので掲載は略しましたがもう片側の腕も制作し胴体へ接合しておきます。 |
次のページでは、脚部の組み立てを全掲載・解説します。 |