「ガンプラ」全行程を撮影、製作・作り方を細かく公開しています

ガンプラ 製作 徹底解説
HG 1/144 ガンダム・エアリアル (水星の魔女)の作り方

発売月 2022年10月1日 / 標準価格 1,600円(税別)

機動戦士ガンダム水星の魔女 登場、主役機「ガンダム・エアリアル HG 1/144プラモデルの作成手順をすべて撮影。作り方手順を画像解説いたします。

HG ガンダム・エアリアル (ガンダム)

HG 1/144 ガンダム・エアリアル

 

機動戦士ガンダム水星の魔女 登場のモビルスーツ。

この解説文には本編ネタバレが含まれています。

文面をスキップして下へ(スマートフォンレイアウトのみ)》

スレッタ・マーキュリーが、アスティカシア学園パイロット科へ編入した際に一緒に持ち込んだモビルスーツ。
PROLOGUEに登場した「ガンダム・ルブリス」と同じく遠隔操作系装備「ガンビット」を使い、シールド形成やオールレンジ攻撃を行う装備を有します。
開発はシン・セー開発公社、責任者はスレッタの母、プロスペラ・マーキュリー。

物語当初では遠隔稼働させる「ビット・ステイヴ」やエアリアル本体から垣間見える小さな子どもの面影や笑い声がささやかれたりと、謎めいたシーンから視聴者に様々な仮説をたたせました。

そして決定的となったのはスレッタは成長したエリクト(エルノラ・サマヤの一人娘)ではないことが確定したこと(旧知なはずの”ばあば”カルド・ナボを知らなかったことで)、 ではスレッタは何者なのか、クローン説、器説、次女説などが飛び交いました。

これらエアリアルの秘めた謎部分やエアリアルがなぜ学園で決闘を繰り返しパーメットスコアを上げるたびに母プロスペラが歓喜感涙したのか、エアリアル持ち込みの真の目的などが発覚されていくのですが、それは「HG ガンダム・エアリアル改修型」にてネタバレならないよう注意しながら掲載します。


箱写真
HG ガンダム・エアリアル

HG ガンダム・エアリアル

HG ガンダム・エアリアル

HG ガンダム・エアリアル

完成写真

パーツ写真

HGガンダム・エアリアル,ガンダム

HGガンダム・エアリアル,ガンダム

HGガンダム・エアリアル,ガンダム

HGガンダム・エアリアル,ガンダム

パーツは組み立ての前に洗うことをおすすめします。
参考:開封したらまずパーツ洗浄

製作時気になったところ・アレンジ・加工など

その1 恒例のブレードアンテナとがらせ
HGガンプラの定番アレンジです。
ガンプラ,ガンダム・エアリアル

ガンプラ,ガンダム・エアリアル
削るときはほどほどで。やりすぎて左右の長さがかわってしまわないよう注意しながら。

その2 前腰部アーマー、任意で二分割
これもHGガンプラは定番なのですが、大半の製品は左右連結されてます。二分割を想定したパーツですので、任意でニッパーなどで切り離して独立可動できるようにします。
ガンプラ,ガンダム・エアリアル


塗装について

ボディカラーのホワイト、ブルー、イエロー、レッドのガンダム基本色構成や、関節フレームのグレーについてはパーツ色をそのまま活かして無塗装、つや消しクリアーだけ塗り質感を上げました。
スミ入れはエナメルカラーとコピックマーカー0.02を使い分けました。

色分けされておらず塗らねばならないグレーが脚部と後腰部にありました。

胸部シェルユニットの下部は、シールがついていませんでした。発光を演出させるに今回は赤の塗装のみで対処しました。
ガンプラ,ガンダム・エアリアル

ガンプラ,ガンダム・エアリアル

足裏にも、シールが無く塗装必要箇所がありました。
ガンプラ,ガンダム・エアリアル

ガンプラ,ガンダム・エアリアル

腰部の後ろも、同じくグレー塗装が必要な箇所あります。
ガンプラ,ガンダム・エアリアル

ガンプラ,ガンダム・エアリアル

ガンビットにも、グレーで塗る箇所がありました。
ガンプラ,ガンダム・エアリアル

ガンプラ,ガンダム・エアリアル,水星の魔女

その他、ひざ関節の内側にちょっとグレーの塗り足しをしてみました。
(一例です)
ガンプラ,ガンダム・エアリアル

<PR>
ペーパーがけ面はポリシングクロスで消してます。
ハセガワ・スーパーポリッシングクロスでから拭きするだけで、ペーパーがけ跡のザラザラ部が消せます。
 
Amazon.co.jpでも普通に入手できます。

パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、超極細ペンのコピックマーカー0.03(文具店で入手)と、ハケ付きエナメルカラースミ入れ用 を両方使用。

エナメルカラー(上)、コピックマーカー(下)

その他の必須工具

  • ニッパー
  • タミヤセメント(合わせ目消し用)
  • 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
  • ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
  • 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)

今回はこのガイドの指示通りの色で塗っておりませんのでご了承くださいませ

頭部


ガンプラ,ガンダム・エアリアル,水星の魔女

ガンダム・エアリアルの頭部色分けはほぼ完璧状態です。この黄色い部位は両サイドの奥にいるもの。そして赤いパーツは顎部分。
それぞれつなぎます。


ガンプラ,ガンダム・エアリアル

それを後頭部側へ差し込みます。


ガンプラ,ガンダム・エアリアル

ガンプラ,ガンダム・エアリアル

第1話でミオリネが搭乗していたときに発せられた頭部のバルカン、ここも色分けされております。口は黒く塗りつぶし、その後差し込みます。


ガンプラ,ガンダム・エアリアル

ガンプラ,ガンダム・エアリアル

カメラアイ。もともとパーツ色がエメラルドグリーンしているので塗装もシール貼りもなくてもいけそうなのですが、シールはメタリックカラーなので貼るとよく目立つのと、
現時点では未確認の赤い発光モード、このシールを選択して貼ります。リアカメラも忘れずに。
それから差し込みます。


ガンプラ,ガンダム・エアリアル

ガンプラ,ガンダム・エアリアル

前面部を合わせます。


ガンプラ,ガンダム・エアリアル

ガンプラ,ガンダム・エアリアル

ブレードアンテナです。
HG系のガンプラにある、尖ったブレードアンテナは安全のためふくらみをつけておりますが、製作時に不要と感じたなら切除しております。


ガンプラ,ガンダム・エアリアル

手順としましては、ニッパーである程度余分な部位を切り取っておいて、ペーパーがけでならしていく、というものです。


ガンプラ,ガンダム・エアリアル

額のとこへ差し込みます。


ガンプラ,ガンダム・エアリアル

頭部シェルユニット発光部。シールがついています。


ガンプラ,ガンダム・エアリアル

ブレードアンテナのさらに上から差し込みます。


ガンプラ,ガンダム・エアリアル

ガンプラ,ガンダム・エアリアル

シェルユニットのカバーを取り付けます。


ガンプラ,ガンダム・エアリアル

これで、頭部が完成しました。

次のページでは、胴体・胸部の組み立てを全掲載・解説します。