HG 1/144 ガデッサ 解説
この頁で完成させる部位の完成写真
<PR>
ペーパーがけ面はポリシングクロスで完全に消してます。
ハセガワ・スーパーポリッシングクロスでから拭きするだけで、ペーパーがけ跡のザラザラ部が消せます。
ハセガワ ポリッシングクロス、画像クリックで詳細(Amazon広告)
Amazon.co.jpでも普通に入手できます。
装甲板裏面は水性ホビーカラー、H-69 RLM75グレーバイオレットを塗りクオリティを上げてます。
RLM75グレーバイオレット。 Mr.カラーにも同色あります。
パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、超極細ペンのコピックマーカー0.03(文具店で入手)と、ハケ付きエナメルカラースミ入れ用 を両方使用。
エナメルカラー(上)、コピックマーカー(下)
その他の必須工具
- ニッパー
- タミヤセメント(合わせ目消し用)
- 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
- ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
- 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)
製作開始 作り方手順全部撮影&解説 (HG ガデッサ)
|
|
腕部 |
|
---|---|
[1] |
肩のジョイントパーツを組み立てます。 2段階の可動になってますので、2種のジョイントパーツを組み立てます。 形が違うのでまちがうことはないとは思います。 |
[2] |
こちらが2個目のジョイントパーツ。 |
[3] |
両方とも合わせ目(合わせ目)を消し、関節グレー(ミッドナイトブルー90%+ホワイト10%)で塗装します。 |
[4] |
肩の外殻パーツです。 くみたてるまえに、塗装です。全体はホワイト70%+デイトナグリーン10%+スカイブルー10%+ニュートラルグレー10%。 とんがったでっぱり部分へ色分け用のシールを貼ります。 塗装の場合は本体色(ホワイト85%+グリーン10%+ブラック5%)を。 裏面は黒もしくは関節グレーで塗装です。 スミ入れも行います。 |
[5] |
さっき組み立てたジョイントパーツを、肩の外殻パーツにはめこんで、接合します。 合わせ目は、下部の細いとこの接点、ここだけあります。 ほかの部分は隠れますから放置して大丈夫。 |
[6] |
外殻パーツをもうひとつ。 組み立てる前に本体色で塗装し、スミ入れをし、裏面を黒もしくは関節グレーで塗装します。 そして上側に差し込みます。(これで合わせ目は隠れてくれます。) 肩パーツはこれにて完了、ひとまず放置します。 |
[7] |
ひじから下の部分を組み立てます。 これも恒例の裏面黒塗装がありますが、ひじのあたりの部分だけでOKです。 |
[8] |
GNカッターを差し込みます。 このカッター、出し入れ自由かというとそうでもないです。なので完全固定します。 カッター部を塗装するなら組み立てる前に。(あずき色75%+ホワイト25%+イエロー少量) |
[9] |
ポリキャップを2こ挟み込んで、貼り合わせます。 |
[10] |
合わせ目は消します。 消さない箇所が1箇所ありますからご注意。 |
[11] |
全体を本体色で塗装します。 このとき、GNカッターのあたりは、せっかくの赤色に本体色がつかないように注意です。マスキングをおすすめします。 そのあとスミ入れもして、ひじ先部位パーツの組み立ては完了です。 |
[12] |
さきほど組み立てた部位パーツをつなぎます。 これは肩とひじのつなぎ部分。パーティングラインを処理して、全体を本体色で塗装します。スミ入れもあります。 |
[13] |
関節用のジョイントパーツです。 これもパーティングラインを処理して、関節グレー(ミッドナイトブルー90%+ホワイト10%)で塗装します。 |
[14] |
ひじと肩を接合します。 ジョイントパーツは、向きに注意。 |
[15] |
てのひらパーツを仕上げて、腕は完成です。 指部分は関節グレー、手の甲は本体色で塗装して、それぞれスミ入れをします。 |
[16] |
手パーツはランチャーを持たせる用など左手が2種類あります。 |
[17] |
胴体へ接合して、腕の完成です。 |
次のページでは、脚部の組み立てを全掲載・解説します。 |