「ガンプラ」全行程を撮影、製作・作り方を細かく公開しています

ガンプラ 製作 徹底解説
HGUC 1/144 ガブスレイ 変形させる手順

発売月 2005年12月 / 箱掲載小売価格 1,600円

HGUC 1/144 ガブスレイの変形のしかたをすべて撮影しました。個人的には可能な限りやりたくない複雑なプロセスです。

製作解説はこちら→HGUC ガブスレイ

HGUC ガブスレイ

ガブスレイ HGUC1/144 プラモデル



今回はこのガイドの指示通りの色で塗っておりませんのでご了承くださいませ

HGUC 1/144 ガブスレイ モビルスーツからモビルアーマーへ変形

[1]
HGUC ガブスレイ,Zガンダム ガンプラ

HGUC ガブスレイ,Zガンダム ガンプラ

手を取り外し、ひじから手首の部位を折り曲げます。

[2]
HGUC ガブスレイ,Zガンダム ガンプラ

HGUC ガブスレイ,Zガンダム ガンプラ

HGUC ガブスレイ,Zガンダム ガンプラ

頭部を下へずらし、背中の虫形状の頭を起こしてかぶせます。

[3]
HGUC ガブスレイ,Zガンダム ガンプラ

ひざから下の脚部装甲をはずします。このとき力をかけすぎて破損しないよう注意です。
つま先部位もひき抜きます。

[4]
HGUC ガブスレイ,Zガンダム ガンプラ

HGUC ガブスレイ,Zガンダム ガンプラ

HGUC ガブスレイ,Zガンダム ガンプラ

露出させたフレーム部位は、下へスライドさせる機構があります。
スライドさせたら、回転させます。さらに先端、これがクローにあたりますが、回転させて前に出させます。

[5]
HGUC ガブスレイ,Zガンダム ガンプラ

クローが再現できました。

[6]
HGUC ガブスレイ,Zガンダム ガンプラ

HGUC ガブスレイ,Zガンダム ガンプラ

ちょっとわかりにくいですが、矢印が示す穴に、さっき外した脚装甲をつなぎます。

[7]
HGUC ガブスレイ,Zガンダム ガンプラ

HGUC ガブスレイ,Zガンダム ガンプラ

腰アーマーを広げます。

[8]
HGUC ガブスレイ,Zガンダム ガンプラ

外した足先パーツを元の差し込み穴へつなぎなおします。
そして太腿部位のとこの、フタを開きます。

[9]
HGUC ガブスレイ,Zガンダム ガンプラ

開いたところへ足先を押し込み、そして閉じます。

[10]
HGUC ガブスレイ,Zガンダム ガンプラ

HGUC ガブスレイ,Zガンダム ガンプラ

クローアームと、脚装甲が水平になるよう、角度を整えます。

[11]
HGUC ガブスレイ,Zガンダム ガンプラ

フェダーイン・を下部の固定部へ押し込みます。

[12]
HGUC ガブスレイ,Zガンダム ガンプラ

最後に、アーマーをすぼめたり、脚や腕の角度などの微調整をします。

[13]
HGUC ガブスレイ,Zガンダム ガンプラ

これで、モビルアーマー形態の完成です。スタンドへ設置もできます。

[14]
HGUC ガブスレイ,Zガンダム ガンプラ

外したこぶしほか余剰パーツはこのスタンドの中へ保管できます。
MSに戻すのは逆の順で行います。
とにかく「外す、別の場所へつける、引き出す」、ていう手作業が多いのでお手軽感はありませんですね。