改良点・塗装について
サイコフレームパーツを隠すための部分的な塗装と、こぶし(てのひら)をグレーに塗る必要はありました。


<PR>
ペーパーがけ
面はポリシングクロスで完全に消してます。
ハセガワ・スーパーポリッシングクロスでから拭きするだけで、ペーパーがけ跡のザラザラ部が消せます。
Amazon.co.jp
でも普通に入手できます。
今回はこのガイドの指示通りの色で塗っておりませんのでご了承くださいませ
製作開始 作り方手順 徹底解説 (HGUC バンシィ・デストロイモード)
|
|
|
HGUC 1/144 バンシィ・デストロイモード 腕部の作り方・製作手順 および 解説です |
|
|---|---|
|
① |
肩の内部です。 パーティングラインがあるのでペーパーがけなどで消します。 |
|
②
|
中にポリキャップを1こ差し込み、反対側をはり合わせます。 |
|
③ |
左腕・右腕ともに同じパーツ番号なので2こ同時作成。 |
|
④
|
さらにそれを挟むように、サイコフレームパーツをつなぎます。 |
|
⑤
⑥ |
肩の外アーマー部をつけていきます。 |
|
⑦ |
つけ忘れのないよう、さらにこれらのパーツは小さいので紛失しないよう注意です。 |
|
⑧ |
グレーパーツの接合が1こあります。忘れやすい。 これで、肩はできあがり。 |
|
⑨ |
ここからは、ひじから手首にかけての部位。 サイコフレームパーツの中に、ポリキャップをはめ込んで、もう片方のサイコフレームパーツでフタ閉じします。 |
|
⑩ |
その上からアーマーをつないでいきます。まずは左右アーマー同士を接合してから。 |
|
⑪ |
さきほどのサイコフレームへ差し込みます。 |
|
⑫ |
反対側もかぶせます。 |
|
⑬ |
こんなふうになります。 |
|
⑭ |
手首をつなげる用のポリキャップを1こ差し込みます。 |
|
⑮ |
そしてその上からアーマー部位をつなぎます。 |
|
⑯ |
これは 扉となるパーツに固定させます。 |
|
⑰ |
それを腕へ。 |
|
⑱ |
さらに手首のグレーの部位を差し込みます。これで一段落。 |
|
⑲ |
ここからは二の腕、上腕部位の組み立てです。 さきにひじ関節となる稼働部分を組み立てます。中にリング状のポリキャップを1こはめこんで。 |
|
⑳
|
双方をつなぎます。 |
|
㉑ |
これがひじから肩にかけての、上腕といわれる部分。 中に四角いポリキャップを差し込みます。 |
|
㉒ |
そしてさきほどの関節部を差し込みます。 |
|
㉓ |
ここまでに組み立てた3つの部位を全部結合します。 これで腕はほぼ完了です。 |
|
㉔ |
ここからは、左と右で形状が異なるので別々に解説していきます。 まず右腕の「アームドアーマーSS」と呼ばれる射撃 先端にサイコフレームパーツをつなぎます。 |
|
㉕ |
この先端は、表面のみサイコフレームで、裏面は本体色と同じ色です。 なので塗ります。 とはいえ本体色は無塗装ですから、この部位のためだけに色調合をすることになりますが、ぴったり合わせるのは難しいです。 |
|
㉖ |
サイコフレームはもう1こあります。 |
|
㉗ |
これも、裏側は本体色。 |
|
㉘ |
中央に左右の連結の役割を果たす部位があります。 パーティングラインがありますのであらかじめ消しておいて。 |
|
㉙ |
右腕の手首あたりを挟むように、アームドアーマーSSをつなぎます。 もう片方も組み立てます。(手順要領は同じなので掲載は省略) |
|
㉚ |
これでまず右腕が完成しました。 参考までに、手のひらパーツはありません。(あっても余剰部品。使いません。) |
|
㉛ |
ここからは左腕、「アームドアーマーVN」と呼ばれる近接戦闘用付属品の組み立てです。 サイコフレームパーツに本体色のパーツをつなぎ合わせていきます。 |
|
㉜ |
それを挟むように基部へ。 |
|
㉝ |
反対側も。本体部位とサイコフレームをつなぎ合わせます。 |
|
㉞ |
これも基部へ。 |
|
㉟ |
できました。 それをもう1つ。反対側も、組み立てます。 |
|
㊱ |
かわって、拳を仕上げます。拳はグレーなのですが、パーツ色は本体色の濃紺。なのでグレーで塗りました。 四角い手の甲(これは本体色)をつなぎます。 |
|
㊲ |
さきに拳(てのひら)を差し込みます。 |
|
㊳ |
アームドアーマーVNを左右ともつなぎます。腕の両側から挟み込むような感じ。 |
|
㊴ |
左腕、完成。これで両腕とも完成です。 |
|
㊵ |
胴体へつなぎます。 |
|
次のページでは、脚部の組み立てを全掲載・解説します。 |
|

全撮影|HGUC・1/144バンシィ・デストロイモードの作り方、製作解説中》
























































