HGCC 1/144 ∀ガンダム プラモデルの解説
このページでつくる部位の完成写真()
改良点・塗装について
の先端の赤い三角は二分しているのが本来の設定、それに習って削りました。
<PR>
ペーパーがけ面はポリシングクロスで完全に消してます。
ハセガワ・スーパーポリッシングクロスでから拭きするだけで、ペーパーがけ跡のザラザラ部が消せます。
ハセガワ ポリッシングクロス、画像クリックで詳細(Amazon広告)
Amazon.co.jpでも普通に入手できます。
パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、超極細ペンのコピックマーカー0.02(文具店で入手)と、ハケ付きエナメルカラースミ入れ用 を両方使用。
エナメルカラー(上)、コピックマーカー(下)その他の必須工具
- ニッパー
- タミヤセメント(合わせ目消し用)
- 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
- ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
- 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)
今回塗装したのは、胸部の青、の赤。装甲裏の黒。その他小さいところの塗装もありますが目立つ箇所ではこの2点。
その他は地色そのままの無塗装でつや消しクリアー(水性ホビーカラー)を塗った程度です。
スミ入れはエナメルカラーのダークグレーを使っています。
|
|
HGCC 1/144 ∀ガンダム 付属装備などの作り方・製作手順 の 解説です |
|
---|---|
①
|
を組み立てます。 ストックにあたる部分、実物はスライド稼働しますが、HGCCプラモデルは差し替えで表現。 左の貼り合わせている写真は引き出した状態のもの。 貼り合わせたら合わせ目は消します。 |
②
|
グリップ。縦にパーティングラインがありますので消しておきます。 その後向きに注意して本体へ。 |
③
|
貼り合わせるもう片方の本体です。先端の赤い部分はシールが付属されていますので貼ります。 私は塗装をしました。境界をマスキングテープで覆います。 |
④
|
そして貼り合わせます。 合わせ目は一部消さないエリアがあります。 |
⑤ |
順序が逆になりましたが、三角の先端は分離しており、この隙間に先端部がございます。 パーツはここが一体化されていますので、Pカッターなどで少しずつミゾを掘る要領で切り込みを重ねていきます。 |
⑥ |
スライドさせた側のストックパーツは、サブグリップ部にグレーで塗装します。 どちらかを選んで本体へ差し込みます。 |
⑦ |
これでは完成です。 説明が飛んでおりましたがの裏面は暗くさせるためグレー黒もしくはで塗装しています。 |
⑧ |
手パーツに握らせるときには、 手にある四角い突起パーツにさしこんでグリップを固定させるようにできてます。 |
⑨
|
手の甲パーツも取付け。 これで、は完成です。 |
シールド | |
⑩ |
ここからは、シールドの組み立てです。 腕との接合用部、ポリキャップを1個はめ込みます。 |
⑪ |
差し込んだポリキャップが抜け落ちていない事を確認して、 シールド本体の赤パーツへはめ込みます。 シールドパーツは両方とも塗装していませんが組立ての前につや消しクリアーのみ塗っています。 |
⑫
|
白パーツをはめこみます。これもつや消しクリアー済み。 |
⑬ |
シールド裏面の、このステーパーツ、TVでは白で描かれているシーンがありました。 今回、説明書の完成写真に習ってグレー塗装をしています。 |
⑭
|
このステーは90度稼働する仕組みなのですが、このHGではいったん抜いて別角度で差し込みなおす、という切り替えをします。 腕に接続する場合はたてた状態で。 これでシールド完成。 |
⑮
|
腕へ取付けておきます。 |
ビーム・ | |
⑯ |
が装備されている肩部分。 土台パーツは通常のと、やシールドを取付けできるものと2種類あります。 左の写真はシールド取付け用。パーティングラインは消します。 |
⑰ |
部。これもパーティングラインを消します。 写真のはすでにスミ入れをすませています。 |
⑱
|
肩のうしろに差し込み穴があるので、ここへ土台を取付けます。 写真は通常の土台。 そのミゾの中へを差し込みます。紛失注意。 |
⑲ |
手に持たせる場合はぐらつき防止用の留め具へ。 |
⑳ |
これでは完成。 |
コアファイター | |
㉑
|
コアファイターは上と下をつなぎ合わせるだけの単純組立てですが、 一切色分けされていません。 なので、黄色い部分と、コクピットは塗装しました。 いわゆるガンダムイエローといわれる、イエローにオレンジが少し混ざったような色。 コクピットは、ここをクリアパーツ化する高度な改良はやめて、ふつうにゴールドにしました。エナメルシルバーの上からアクリルクリアーイエローを重ね塗り。 |
その他 | |
㉒ |
マルチパーパスサイロと呼ばれる胸部のひきだしと、背中の月光蝶発動システムは、グレーで塗装する必要がありました。 境界がおおいので確かに手間かかりました。 |
㉓ |
背中には別売りの月光蝶を取付けることができますが、そのため用の背中がひらいたパーツは差し替えをします。 |