「ガンプラ」全行程を撮影、製作・作り方を細かく公開しています

ガンプラ 製作 徹底解説
HGUC 1/144 ガンダムMk2(初期製品) の作り方

発売月 2005年5月 / 箱掲載価格 2,000円(税別) (フライングアーマーモデル)

機動戦士Zガンダム登場、「ガンダムMk2HGUC 1/144プラモデルの作成手順をすべて撮影、完成画像および作り方を細かくご案内いたします。新生 REVIVEバージョンではなく、初発もので、フライングアーマー付きモデルです。

HGUC ガンダムMk2 (ガンダム)

 

ティターンズで開発され、反地球連邦組織A.E.U.G.にて運用された試作タイプ・モビルスーツ。

ティターンズで開発されたときは、黒が基調。建造機体3機すべてAEUGに奪取され、3号機が白く塗り替えられ運用されることとなりました。
パイロットは、主にカミーユ・ビダン。 クワトロ・バジーナの名を駆るシャア・アズナブルも一度だけ劇中にガンダムMK-IIに搭乗、自機でもある赤いリック・ディアスをなりゆきから撃破していますが、シャアがガンダムを操る貴重なエピソードとなりました。

基本設計は先代のRX-78-2と大差なく、戦闘時パプテマス・シロッコからは「マイナーチェンジのくせに!」とかいわれました。


箱写真

完成写真

パーツ写真

HGUC ガンダムMkII(ガンダム,プラモデル)

HGUC ガンダムMkII(ガンダム,プラモデル)

HGUC ガンダムMkII(ガンダム,プラモデル)

HGUC ガンダムMkII(ガンダム,プラモデル)

HGUC ガンダムMkII(ガンダム,プラモデル)

HGUC ガンダムMkII(ガンダム,プラモデル)

HGUC ガンダムMkII(ガンダム,プラモデル)

パーツは組み立ての前に洗うことをおすすめします。
参考:開封したらまずパーツ洗浄


塗装について

基本的に塗装なし、で組み立てています。
ただし付属装備は塗装が必要な箇所がありましたので、水性ホビーカラーにて塗っています。

<PR>
ペーパーがけ面はポリシングクロスで消してます。
ハセガワ・スーパーポリッシングクロスでから拭きするだけで、ペーパーがけ跡のザラザラ部が消せます。
 
Amazon.co.jpでも普通に入手できます。

装甲板裏面は水性ホビーカラー、H-69 RLM75グレーバイオレットを塗りクオリティを上げてます。

RLM75グレーバイオレット。 Mr.カラーにも同色あります。

パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、超極細ペンのコピックマーカー0.03(文具店で入手)と、ハケ付きエナメルカラースミ入れ用 を両方使用。

エナメルカラー(上)、コピックマーカー(下)

その他の必須工具

  • ニッパー
  • タミヤセメント(合わせ目消し用)
  • 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
  • ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
  • 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)

今回はこのガイドの指示通りの色で塗っておりませんのでご了承くださいませ

頭部


HGUC ガンダムMkII(ガンダム,プラモデル)

HGUC ガンダムMkII(ガンダム,プラモデル)

説明書ではまずフライングアーマーの組み立てが掲載されていますが、ページの都合から先に頭部の組み立てを掲載します。
目のまわりのくまどり部分は黒一色なのですが、スミ入れの要領だと面塗りをしてくれないので、エナメルカラーで別塗りをしました。
なお、目はシールも付属されています。


HGUC ガンダムMkII(ガンダム,プラモデル)

目を塗っています。
水性ホビーカラー、クリアーグリーンを使用しています。


HGUC ガンダムMkII(ガンダム,プラモデル)

前と後ろのカメラ部分。貼り合わせる前の今のほうが塗りやすいです。
しかし合わせ目は残ってしまう・・・
シールもついていますのでそっちのほうが合わせ目も隠れます。


HGUC ガンダムMkII(ガンダム,プラモデル)

赤いアゴ。
裏面から差し込みます。


HGUC ガンダムMkII(ガンダム,プラモデル)

四角い穴群をスミ入れ中。
スミ入れには、コピックマーカー 0.03超極細を使用しています。


HGUC ガンダムMkII(ガンダム,プラモデル)

HGUC ガンダムMkII(ガンダム,プラモデル)

顔パーツをはさむようにして、頭部の外側を組み立てます。


HGUC ガンダムMkII(ガンダム,プラモデル)

とさかの合わせ目は、消します。
後頭部はラインとして残します。


HGUC ガンダムMkII(ガンダム,プラモデル)

後部のカメラ部位にしはシールを貼るか、塗ります。


HGUC ガンダムMkII(ガンダム,プラモデル)

額のアンテナ。HG系ガンプラ恒例の、先端トガリ防止策があります。ペーパーがけで削り取り、尖らせました。


HGUC ガンダムMkII(ガンダム,プラモデル)

Vアンテナをひたいへ差し込みます。


HGUC ガンダムMkII(ガンダム,プラモデル)

真ん中の赤いのも付けます。
これ、外れやすいので接着でもいいかもしれません。


HGUC ガンダムMkII(ガンダム,プラモデル)

Vアンテナはもっと先端を尖らせてもいいかもと思いましたが、頭部完成です。
こうしてみるとほとんど前のガンダム(RX-78-2)と何ら変わらないようにみえますが、四角い穴群の数と外付けと、目の下の赤いクマドリの無いのが異なる点です。

次のページでは、胴体・上半身部の組み立てを全掲載・解説します。


2.頭部を組み立てる(準備中)