「ガンプラ」全行程を撮影、製作・作り方を細かく公開しています

ガンプラ 製作 徹底解説
HGUC 1/144 メッサーF02 (閃光のハサウェイ)の作り方 -5-

発売月 2021年9月 / 公式価格3,190円(10%税込)

HGUC 1/144 メッサー F02型 (プレミアムバンダイ発売製品) 作成手順をすべて撮影。 作り方手順を画像解説いたします。ここはサブページです。

メインページは》
HGUC メッサーF02 (ガンダム閃光のハサウェイ)HGUC メッサーF02》

HGUC メッサーF02 (ガンダム閃光のハサウェイ)

HGUC 1/144 メッサーF02

 

このページで完成させる部位写真
HGUC メッサー F02型 箱絵

この部位ですべての行程を終わり、完成となります。


<PR>
ペーパーがけ面はポリシングクロスで消してます。
ハセガワ・スーパーポリッシングクロスでから拭きするだけで、ペーパーがけ跡のザラザラ部が消せます。
 
Amazon.co.jpでも普通に入手できます。

パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、超極細ペンのコピックマーカー0.03(文具店で入手)と、ハケ付きエナメルカラースミ入れ用 を両方使用。

エナメルカラー(上)、コピックマーカー(下)

その他の必須工具

  • ニッパー
  • タミヤセメント(合わせ目消し用)
  • 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
  • ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
  • 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)

今回はこのガイドの指示通りの色で塗っておりませんのでご了承くださいませ

胴体腰部

[1]
ガンプラ,メッサーF02

フレーム部です。前と後ろ、貼り合わせます。

[2]
ガンプラ,メッサーF02

中央のベージュ色分けパーツを差し込みます。

[3]
ガンプラ,メッサーF02

ガンプラ,メッサーF02

反対側、スラスターを2箇所付けます。矢印のとこ。

[4]
ガンプラ,メッサーF02

外殻アーマーを差し込みます。

[5]
ガンプラ,メッサーF02

ガンプラ,メッサーF02

差し込んだところ、一部グレーで塗るべきかなと思った箇所がありました。

[6]
ガンプラ,メッサーF02

左右取り付けます。

[7]
ガンプラ,メッサーF02

中央のベージュパーツを差し込みます。

[8]
ガンプラ,メッサーF02

ガンプラ,メッサーF02

ここからは後部のアーマー。稼働させるためのアーム形状のパーツを組み立てます。

[9]
ガンプラ,メッサーF02

組み立てたアームを装甲の裏面へ差し込みます。

[10]
ガンプラ,メッサーF02

ガンプラ,メッサーF02

その後本体へ。左右とも取り付けます。

[11]
ガンプラ,メッサーF02

ガンプラ,メッサーF02

稼働させて、閉じた状態にしておきます。

[12]
ガンプラ,メッサーF02

これで、腰部の完成です。

[13]
ガンプラ,メッサーF02

ガンプラ,メッサーF02

脚を左右差し込みます。

[14]
ガンプラ,メッサーF02

ガンプラ,メッサーF02

胴体上半身とつなぎます。
背中スラスター部

[15]
ガンプラ,メッサーF02

ガンプラ,メッサーF02

ここからは背中のスラスターの組み立てです。
稼働スラスターの上下に2対ずつ小さなスラスターパーツを差し込む箇所があります。

[16]
ガンプラ,メッサーF02

裏返して、スラスターの外側パーツを差し込みます。

[17]
ガンプラ,メッサーF02

これが稼働スラスター。左右つながっていますがパイプを切断して独立可動させてもOKなようです。
左右とも、貼り合わせます。

[18]
ガンプラ,メッサーF02

ガンプラ,メッサーF02

スラスターを差し込みます。

[19]
ガンプラ,メッサーF02

真ん中のくぼみへ差しこみます。

[20]
ガンプラ,メッサーF02

最後に上側の外殻パーツを差し込みます。


ガンプラ,メッサーF02

ガンプラ,メッサーF02

中央パーツ、色分け部を組み立てて、差し込みます。


ガンプラ,メッサーF02

これで、スラスターの完成です。


ガンプラ,メッサーF02

背中へ差し込みます。


ガンプラ,メッサーF02

ガンプラ,メッサーF02

シールドは接合用パーツをつないで、左腕の四角い穴へ差し込みます。

完成 HGUC 1/144 メッサー F02型 (プレミアムバンダイ製品)
ガンプラ,メッサーF02