HGUCプラモデル 1/144 メッサーF02 の解説
箱写真
完成写真
付属品は、ロング・ビーム・、ビーム・、シールド。
後部スラスターは上下可動、カバーも開閉します。
後部腰アーマーは開閉機構ありますが、はずれやすい。
パーツ写真
パーツは組み立ての前に洗うことをおすすめします。
参考:開封したらまずパーツ洗浄
今の所、気をつけねばならない箇所は見当たりません。
塗装について
今回、パーツの色をそのまま活かした、無塗装でいっております。ただ、脚ホバー部の裏、腰の装甲裏は公式サイトの掲載画像を見る限りでは、濃い赤のようなので、ワインレッドで塗りました。
また表面も質感を上げるためつや消しクリアーを塗っています。いずれも筆塗りです。
シールも貼ってからつや消しクリアーを重ねて塗っています。
フレームパーツに至ってはつや消しクリアーも塗っておりません。
もしかすると製作途上で塗装が必要な箇所が生まれるかもしれませんが、そのときは追記致します。
<PR>
ペーパーがけ面はポリシングクロスで消してます。
ハセガワ・スーパーポリッシングクロスでから拭きするだけで、ペーパーがけ跡のザラザラ部が消せます。
Amazon.co.jpでも普通に入手できます。
パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、超極細ペンのコピックマーカー0.03(文具店で入手)と、ハケ付きエナメルカラースミ入れ用 を両方使用。
エナメルカラー(上)、コピックマーカー(下)
その他の必須工具
- ニッパー
- タミヤセメント(合わせ目消し用)
- 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
- ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
- 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)
今回はこのガイドの指示通りの色で塗っておりませんのでご了承くださいませ
製作開始 作り方手順全部撮影&解説 (HGUC メッサーF02)
胴体・上半身部 |
|
---|---|
① |
胸部内部骨格部です。稼働パーツを差し込みます。下から上へ。 |
② |
その後水平にします。 |
③ |
首関節をつなぎます。前後向き間違いに注意です。 |
④ |
かわって、胸部装甲を組み立てます。 黄色いのは胸部インテーク部(と思われる箇所)。色分けされています。 写真では向こう側になってて見えませんが各スリットにはスミ入れを施しています。 |
⑤ |
さらに色分けされているベージュ部を付けます。 |
⑥ |
腕が接合される関節パーツを差し込みます。 |
⑦ |
左右差し込んで、正面を向けた写真です。 |
⑧ |
胸部上側のフレームパーツを差し込みます。 |
⑨ |
脇にあたる部位の装甲も差し込みます。左右あります。 |
⑩ |
さらに装甲を追加します。 |
⑪ |
腹部コクピット部位です。 このパーツは切り離し箇所がまぎらわしくなってます。 あやまって差し込み突起まで切らないよう注意です。 グレー関節パーツを差し込みます。 |
⑫ |
もうひとつ、フレームパーツを差し込みます。 これ、安定感があまりないですが、それで合ってます。 |
⑬ |
反対側をはり合わせます。 ここの合わせ目は、目立たないので消しませんでした。 |
⑭ |
さらにパーツを追加します。 |
⑮ |
接合用フレームパーツももうひとつ差し込みます。 |
⑯ |
ベージュの枠状のは、腹部です。そこへコクピット部位を差し込みます。 |
⑰ |
腹部の二重関節稼働部位です。 |
⑱ |
それを腹部とつなぎます。 |
⑲ |
90度稼働させて枠の中へしまい込みます。 |
⑳ |
もうひとつ、パーツを差し込みます。 |
㉑ |
追加されるパーツです。2色分けされているこのパーツをはりあわせます。 |
㉒ |
それを腹部へ差し込みます。 |
㉓ |
最後に、胸部と腹部を連結させます。 |
㉔ |
これで、上半身部位が完成しました。背中のバックパックなどは5ページ目にて記載します。 |
次ページ解説では、頭部と、とシールドを先に組み立てています。 |