HGUCプラモデル 1/144 ロト の解説
このページで完成させる部位写真

<PR>
ペーパーがけ
面はポリシングクロスで消してます。
ハセガワ・スーパーポリッシングクロスでから拭きするだけで、ペーパーがけ跡のザラザラ部が消せます。
Amazon.co.jp
でも普通に入手できます。
装甲板裏面は水性ホビーカラー、H-69 RLM75グレーバイオレットを塗りクオリティを上げてます。

RLM75グレーバイオレット。 Mr.カラーにも同色あります。
パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ
は、超極細ペンのコピックマーカー0.03(文具店で入手)と、ハケ付きエナメルカラースミ入れ用 を両方使用。

その他の必須工具

- ニッパー
- タミヤセメント(合わせ目
消し用) - 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
- ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ
用) - 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)
今回はこのガイドの指示通りの色で塗っておりませんのでご了承くださいませ
製作開始 作り方手順全部撮影&解説 (HGUC ロト)
|
|
|
腕部 |
|
|---|---|
|
[1]
|
これは肩のパーツ。合わせます。 |
|
[2]
|
この四角いのは、二の腕。上腕です。 パーティングラインを消します。 |
|
[3] |
関節パーツを組み立てていきます。 |
|
[4]
|
この関節パーツがひじになります。 |
|
[5]
|
さっきの肩パーツに、関節パーツを組み合わせます。 |
|
[6] |
二の腕パーツは塗りました。 それを差し込みます。向きに注意。 |
|
[7]
|
ひじから先の箇所。可動部を差し込みます。 |
|
[8]
|
フタを閉じる感じで貼り合わせます。 |
|
[9]
|
これはビームバーナーといわれる、いわば鉄のドアを溶かし破って中へ工作兵を侵入させるためのもの。閉じた状態と、スタンバイ状態と選択して取り付けます。 その前に、中が空洞なのでエポキシパテで埋めました。 |
|
[10] |
さっきの肩のつづきです。 |
|
[11] |
肩と、腕部を接合します。 |
|
[12]
|
|
|
ここまでで停まっていますが、作品は完成しております。 ![]() 3.腕部を組み立てる(準備中) |
|

HGUC・ロト(ツインセット)製作解説》




















