1/144 ザクウォーリア の解説
箱写真
完成写真
箱開封写真
パーツは組み立ての前に洗うことをおすすめします。
参考:開封したらまずパーツ洗浄
<PR>
ペーパーがけ面はポリシングクロスで消してます。
ハセガワ・スーパーポリッシングクロスでから拭きするだけで、ペーパーがけ跡のザラザラ部が消せます。
Amazon.co.jpでも普通に入手できます。
装甲板裏面は水性ホビーカラー、H-69 RLM75グレーバイオレットを塗りクオリティを上げてます。
RLM75グレーバイオレット。 Mr.カラーにも同色あります。
パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、超極細ペンのコピックマーカー0.03(文具店で入手)と、ハケ付きエナメルカラースミ入れ用 を両方使用。
エナメルカラー(上)、コピックマーカー(下)
その他の必須工具
- ニッパー
- タミヤセメント(合わせ目消し用)
- 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
- ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
- 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)
今回はこのガイドの指示通りの色で塗っておりませんのでご了承くださいませ
製作開始 作り方手順全部撮影&解説
|
|
腕部 |
|
---|---|
① |
腕の組み立てはいたって簡単。2つのパーツをくっつけるだけでOK。 ただ、腕とひじと手首と手のパーツがすべて一体化されているから、合わせ目消しと塗装が比較的厄介です。 |
② |
面相筆や細い丸筆を使って、ひじ関節にあたる矢印の部分を水性ホビーカラーつや消し黒で塗装します。 多少はみ出てもあとで修正が効くのでおかまいなしに塗ります。 |
③ |
とってもやりにくい箇所ですが、手首関節のこの矢印部分、ここもつや消し黒で塗装します。おそらくはみでるでしょうから、あとで消します。 |
④ |
ひじのアブソーバの裏と、肩との接合部をつや消し黒で塗装、こぶしを黒9、白1の割り合いでまぜたダークグレーで塗装します。このダークグレーは当時カラーガイドがなかったころに自分で調合した色です。 |
⑤ |
拳も塗装します。グレーです。 はみ出た関節の黒を消し、本体色の薄いグリーンを塗ります。このグリーンは水性ホビーカラー・よもぎ色にデイトナグリーンを少量ずつまぜてちょうどいい色合いにしました。 |
⑥ |
右肩のショルダータックル、スパイクアーマーです。 まずパーティングライン(プラモ製造過程でできた金型プレスの境目)をけずって消します。 |
⑦ |
スパイクアーマーの突起物、とげとげのやつです。 画像にあるとおり、肉抜きと呼ばれるくぼみというか空洞ができてしまってますので、パテを盛ってうめます。 パテ硬化後、320番の耐水ペーパーでならし、1000番程度の耐水ペーパーで仕上げます。 |
⑧ |
かわってこちらは左肩、シールドが装着される部位。同じくパーティラインをけずって消します。 |
⑨ |
肩のパーツの裏側を、つや消し黒で塗ります。 |
⑩ |
右肩にさっきパテで穴を埋めて仕上げたトゲを接合し、本体の色、うすいグリーンで塗装します。 右腕がいつでも脱着できるのがうれしいですね。 |
⑪ |
左肩も同じく塗ります。 |
⑫ |
さて、シールドですが、実はこれ単体で完成パーツなので特に組み立て行程はありません。 ただ、裏面のくぼみが4つ、気になるので、パテで埋めます。 |
⑬ |
カッターで、シールドのカドというカドをけずっていますが、これは戦いの痕跡をつけたしているところ。まあこれはお好みですね。 |
⑭ |
シールドにつけた痕跡は単なる演出にすぎませんから特に気にしないでも大丈夫です。 本体色のグリーンと、周囲、ふちの部分はつや消し白で、裏面はつや消し黒で塗装します。 これで腕部は完成です。 |
次のページでは、頭部の組み立てを全掲載・解説します。 最終更新日 2012年5月14日 |