「ガンプラ」全行程を撮影、製作・作り方を細かく公開しています

ガンプラ 製作 徹底解説
HGUC 1/144 ジュアッグ の作り方

発売月 2012年3月 / 箱掲載価格 1,700円(税別)

機動戦士ガンダムUC エピソード4に登場した、HGUC 1/144プラモデルジュアッグ UC ver.です。作成手順をすべて撮影、完成画像および作り方を細かくご案内いたします。

HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

ジュアッグ HGUC1/144 プラモデル

機動戦士ガンダムUC登場、中距離支援用試作型モビルスーツ。
もともとは連邦軍基地ジャブローの攻略のための水陸両用モビルスーツ「アッグシリーズ」のなかの一機で、ジュアッグは中距離支援戦闘用とされました。
ガンダムUCに登場した機体は、ジオン残党軍が駆るもので、EP4冒頭にて市街地戦を展開、ジムやネモと交戦。善戦するも最後には撃破されてしまいました。


箱写真

完成写真
HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

メガ粒子の赤い部分以外、未塗装します。

HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)


改良点・塗装について

基本色のパーツ色分けは完璧でした。
モノアイはシール。

今回ボディはまったく塗っていませんので、合わせ目消しはポリシングクロスで完璧に消す必要がありました。

肩アーマーと腕、脚のジャバラ、この部分に合わせ目消しがありました。
今回はポリッシングクロスで表面をなめらかにして合わせ目消し後のペーパーがけ跡をめだたなくする処理で塗装を省略しています。

塗装した箇所、メガ粒子

HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)
ここの赤はシールが付属されています。が、丸いとこへ半円ずつ2枚のシールを貼るので、すきまができたり逆に重ねてしまったり、といった副作用もありそう。で、貼らずに塗装にしました。

グレー部分も塗装にしました。
HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

の発射口の中も、グレーで塗装します。
指先の部に3つ、ここはシールもありましたが、統一感をもたせるために塗装でいきました。

その他塗った箇所は、バックパックの一部と、一部のグレー部。

パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、エナメルカラーを使用。

エナメルカラー(上)

その他の必須工具

  • ニッパー
  • タミヤセメント(合わせ目消し用)
  • 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
  • ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
  • 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)

今回はこのガイドの指示通りの色で塗っておりませんのでご了承くださいませ

パーツ一覧

 

HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

 

HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

 

HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

HGUC 1/144 ジュアッグ 製作手順 および 解説です


HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

説明書の通りだと、最初に組み立てる部位は頭。
”象の鼻”部分を組み立てます。
これらのパーツは、裏面を黒で塗装しています。この方が連結部の隙間をより暗くみせることができるため。
表側は説明書によると「ホワイト80%+ニュートラルグレ-20%」とあります。
私はこの白パーツは塗装をおこなっていません。水性ホビーカラーのツヤ消しクリアーを塗るにとどめておいてます。


HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

同封されていた、リード線を均等に半分におりまげて、2つの穴へくぐらせて通していきます。
鼻パーツは5こありますがこれすべて通します。
通すパーツ順番がきめられています。間違ったらへんになるので気づくかとおもいます。


HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

末端のパーツには、このようにつや消し黒を塗装しました。


HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

頭部の下半分です。
今回は塗装しませんでしたが、塗装の場合はこの段階で指定色のホワイトで塗装です。
あとスミ入れ。エナメル系フラットブラックで。

HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

鼻パーツの残りのリード線を、頭パーツの内部に巻き付け固定します。
気をつける点は、ゆるゆるに巻いてしまうと、鼻パーツがのびてだらーんとなってしまうとこ。そこそこきついめにひっぱって。


HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

巻き付け完了。


HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

このグレーパーツは、巻き付けたリード線を固定する役割も兼ねています。


HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

つぎ、先端の鼻っ面パーツです。
このパーツも今回塗装なしでいくことにしました。
半分はこのあとに差し込むパーツで隠れるのですが、底面にあたる部分、ここだけ隠れないので合わせ目消しが必要でした。
パーティングラインや合わせ目を消す


HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

ポリキャップパーツを挟むのを忘れないように、組み立て。


HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

本体色のほかに、グレー塗装と、スミ入れとがあります。
グレーの塗装はシールもありました。今回は塗装でいきました。


HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

差し込んで完了。


HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

両サイドの丸い内部は指定色のグレーを塗装しました。


HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

鼻ツラパーツを差し込みます。ポリキャップで接合されます。


HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

ここまで、できました。


HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

ポリキャップパーツを1こ、中にはめこみます。

これ忘れやすいです注意。


HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

モノアイ部です。
モノアイはシールを使いました。
塗装の場合はピンク100%。
いわずもがな下地塗り必要です。


HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

モノアイ部をはめこみます。
稼働しますので接着なし。


HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

かわって、頭上半分のパーツ。
モノアイシールド(透明なフィルム状のもの)を内側からはめこみます。


HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

接着剤は一切使わず。


HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

上と下をはりあわせ。
接着剤は突起部だけでOK。合わせ目は消しません。面取りも軽く行いました。


HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

ラスト。頭の色分けパーツ。
ちょっといびつになってたので、ペーパーがけ&ポリッシングクロスがけでゲート処理とともに消しました。


HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

差し込みます。


HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

頭部が完成です。


HGUCジュアッグ(ガンダム,プラモデル)

このレバーを左右に動かすと、モノアイが稼働する仕組み。

次のページでは、胴体・上半身部の組み立てを全掲載・解説します。