「ガンプラ」全行程を撮影、製作・作り方を細かく公開しています

ガンプラ 製作 徹底解説
HGUC 1/144 ジムコマンド の作り方

発売月 2004年5月 / 箱掲載価格 \800

機動戦士ガンダム0080ポケットの中の(*注釈)登場、RGM-79G 「ジムコマンドHGUC 1/144プラモデルの作成手順をすべて撮影。作り方手順を画像解説いたします。ここはサブページです。

HGUC ジムコマンド (ガンダム)

ジムコマンド HGUC1/144 プラモデル


この頁で完成させる部位写真


気になった箇所、塗装など

頭部のは塗装が必要でした。

ガンプラ,HGUC ジムコマンド

<PR>
ペーパーがけ面はポリシングクロスで完全に消してます。

装甲板裏面は水性ホビーカラー、H-69 RLM75グレーバイオレットを塗りクオリティを上げてます。

RLM75グレーバイオレット。 Mr.カラーにも同色あります。

パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、超極細ペンのコピックマーカー0.02(文具店で入手)と、ハケ付きエナメルカラースミ入れ用 を両方使用。

エナメルカラー(上)、コピックマーカー(下)

その他の必須工具

  • ニッパー
  • タミヤセメント(合わせ目消し用)
  • 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
  • ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
  • 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)

今回はこのガイドの指示通りの色で塗っておりませんのでご了承くださいませ

ちなみに
ボディカラーうすい黄色=H-85 セールカラー+H1ホワイト混ぜ
胸部などの深緑色=H-48 オリーブグリーン100%
グレー部=H-69 RLM75グレーバイオレット100%
いずれも水性ホビーカラー
で塗りました。

HGUC 1/144 ジムコマンド 頭部 手順解説

[1]
ガンプラ,HGUC ジムコマンド

ガンプラ,HGUC ジムコマンド

連邦系MSの頭部に装備されている、1対2門の
色分けされていませんので、グレーで塗る必要がありました。
組み立ての前に塗装して起きます。

[2]
ガンプラ,HGUC ジムコマンド

ゴーグルカメラ部。下顎の赤いパーツを連結させます。

[3]
ガンプラ,HGUC ジムコマンド

ガンプラ,HGUC ジムコマンド

後頭部へゴーグルを差し込み、表側頭部パーツをつなぎます。

[4]
ガンプラ,HGUC ジムコマンド

両耳にあたる円盤状のパーツも差し込みます。
これで完成。シンプルです。


ガンプラ,HGUC ジムコマンド

胴体へ接合しておきます。右肩のアンテナにあてて折らないよう注意です。


ガンプラ,HGUC ジムコマンド

これで頭部完成。

次のページでは、腕部の組み立てを全掲載・解説します。


3.腕部を組み立てる(順次公開)》