「ガンプラ」全行程を撮影、製作・作り方を細かく公開しています

ガンプラ 製作 徹底解説
HG1/144 ダブルオーガンダム (初版)の作り方

発売月 2008年9月 / 価格 1,000円

機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン、刹那・F・セイエイ搭乗機、ダブルオーガンダムのHG 1/144プラモデルの作り方を掲載します。
初版 とありますが、後日に追加発売されたダブルオーライザー、セブンソード/G 他と分別するためにつけています。

HGダブルオーガンダム (ガンダム)

ダブルオーガンダム HG1/144 プラモデル

機動戦士ガンダム00セカンドシーズンに登場、主役モビルスーツ。

ファーストシーズンの主役機だったガンダム・エクシアの後継機。オーガンダム搭載の太陽炉と、ガンダムエクシアの太陽炉を肩に装着し、同調稼動させることで、粒子生成量を2倍ではなく2乗化するという「ツインドライヴシステム」を初めて搭載した機体です。

安定制御機能を持つ支援戦闘機「オーライザー」が背中に到着されることでトランザムの発動も可能。その発動のときに、機体の量子化(一切の物理があたらなくなる)、GN粒子を媒介に人々の意識を感応させるといった、オカルトめいた現象をひきおこしました。

最終話でリボンズの乗るリボンズガンダムとの一騎打ちの末、双方相打ちという形になり太陽炉を1基強奪され大破、行動不能となりました。(のちに改修されています)。


箱写真

完成写真

GNソードIIは刃の差し替えにて形態へ。


改良点・塗装について

青のパーツの色が濃い気がして、また、細かいところで塗り分けする所もありました。
結局、全部塗装に至りました。

<PR>
ペーパーがけ面はポリシングクロスで完全に消してます。
ハセガワ・スーパーポリッシングクロスでから拭きするだけで、ペーパーがけ跡のザラザラ部が消せます。


ハセガワ ポリッシングクロス、画像クリックで詳細(Amazon広告)

 Amazon.co.jpでも普通に入手できます。

装甲板裏面は水性ホビーカラー、H-69 RLM75グレーバイオレットを塗りクオリティを上げてます。

RLM75グレーバイオレット。 Mr.カラーにも同色あります。

パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、超極細ペンのコピックマーカー0.02(文具店で入手)と、ハケ付きエナメルカラースミ入れ用 を両方使用。

エナメルカラー(上)、コピックマーカー(下)

その他の必須工具

  • ニッパー
  • タミヤセメント(合わせ目消し用)
  • 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
  • ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
  • 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)

今回はこのガイドの指示通りの色で塗っておりませんのでご了承くださいませ

CG合成/デジラマ

パーツ一覧

 

hg ダブルオーガンダム製作(ガンプラ,プラモデル)

hg ダブルオーガンダム製作(ガンプラ,プラモデル)

 

hg ダブルオーガンダム製作(ガンプラ,プラモデル)

hg ダブルオーガンダム製作(ガンプラ,プラモデル)

パーツは組み立ての前に洗うことをおすすめします。参考:開封したらまずパーツ洗浄  

HG1/144 ダブルオーガンダム 胴体・上半身部の作り方・製作手順 の 解説です


hg ダブルオーガンダム製作(ガンプラ,プラモデル)

胴体パーツを塗装します。
細かい色分けは後にして、とにかく全部塗ってしまいます
色配合は、実はエクシアと同色にみえて、微妙に配合率が違うようです。
(撮影の証明環境が蛍光灯下のため、青と緑が強調され実際の色と異なった色合いになってますが実際はもっと薄くて赤みがかっています)


hg ダブルオーガンダム製作(ガンプラ,プラモデル)

胴体には部分的にグレーを塗る場所があります。
胸のこの場所と、もう1ヶ所あります。
(ただ、気づくのが組み立て後になってしまったので、解説もあとまわしになります・・・・)
あと、スミ入れもあります。


hg ダブルオーガンダム製作(ガンプラ,プラモデル)

同じく胴体パーツの、グレー部分。
こっちも、一色で塗装してしまいます。色配合はニュートラルグレー90%+ブラック10%。


hg ダブルオーガンダム製作(ガンプラ,プラモデル)

前側の方の胴体パーツに、このグレーパーツを差し込みます。


hg ダブルオーガンダム製作(ガンプラ,プラモデル)

ポリキャップを2こ、両脇へ差し込みます。
ここは腕との接合点ですね。


hg ダブルオーガンダム製作(ガンプラ,プラモデル)

hg ダブルオーガンダム製作(ガンプラ,プラモデル)

胴体を貼り合わせます。
肩にあたる部分に、合わせ目を消すところがあります。
それ以外の場所は、接着剤は塗らなくても大丈夫なくらい、かっちり固定されます。


hg ダブルオーガンダム製作(ガンプラ,プラモデル)

首のあたり、ここが青いままだとちょっとヘンなので、濃いグレーか黒で塗装します。
襟(えり)パーツがあとから差し込まれる際に大部分隠れるので、端っこまでピッタシ塗らなくても大丈夫。でもくぼみの奥はしっかり塗ってね。
あと、写真で示してるきいろい印の部分、ここも実はグレーだった。塗装しておきます。


hg ダブルオーガンダム製作(ガンプラ,プラモデル)

hg ダブルオーガンダム製作(ガンプラ,プラモデル)

hg ダブルオーガンダム製作(ガンプラ,プラモデル)

ガンダム定番の、胸の黄色いアクセント。黄胴体へ差し込みます。左右の向き間違いをしないよう。


hg ダブルオーガンダム製作(ガンプラ,プラモデル)

かわって、首の根元の、(えりパーツですが、
実は色が異なる箇所がありました。
写真のように、立っているえりは黄色ですが、土台面にはグレーを塗らねばなりませんでした。


hg ダブルオーガンダム製作(ガンプラ,プラモデル)

hg ダブルオーガンダム製作(ガンプラ,プラモデル)

えりパーツを胴体へつなぎます。


hg ダブルオーガンダム製作(ガンプラ,プラモデル)

首パーツとなる、ポリキャップを差し込みます。


hg ダブルオーガンダム製作(ガンプラ,プラモデル)

hg ダブルオーガンダム製作(ガンプラ,プラモデル)

次にこの白いパーツ。
胸に取付けますが、2つの羽形状の先端は、とがり防止のふくらみがついていますので、切り取ってしまいます。


hg ダブルオーガンダム製作(ガンプラ,プラモデル)

hg ダブルオーガンダム製作(ガンプラ,プラモデル)

それを胴体へ。


hg ダブルオーガンダム製作(ガンプラ,プラモデル)

最後は、背中のスラスター系統の仕上げです。
スラスター部分は設定上はグレーのようですので、塗りました。


hg ダブルオーガンダム製作(ガンプラ,プラモデル)

中へポリキャップを2こ、差し込みます。
このポリキャップはGNドライブがつながる予定ものです。


hg ダブルオーガンダム製作(ガンプラ,プラモデル)

そして胴体の背中へ。


hg ダブルオーガンダム製作(ガンプラ,プラモデル)

胴体・上半身の完成です。

次のページでは、頭部の組み立てを全掲載・解説します。