後ハメ加工例 (あくまで一例です) |
|
|
この写真例は、HGUC メタスの脚部組み立ての途中で気づいたもの。 合わせ目を消し、塗装まですべて完了した時点で、ポリキャップの入れ忘れに気づきました。 ここにポリキャップがないと、胴体腰部との接合ができません。しかし、いまさら合わせ目消しと塗装まで行ったパーツをバラすのも手間かかる。 なので、後ハメ、やります。 |
|
あたり前なのですがどんなに力を加えても、ポリキャップが中にすんなり入ることはありません。 なので、じゃまになっている部位をカットし、差し込みやすくするため、まずは左右のでっぱりを、ナナメに切除します。 かろうじて突起が残る、な状態にまで、出来る限りギリギリでカットします。 |
|
この状態で差し込まれればよいのですが、入った例は少ないです。 さらにいえば左写真程度の突起残しではまだまだ邪魔されてるので、もっと切り取らねば入ってくれません。 とはいえ両突起を切りすぎると、ひっかかってくれずスッポ抜けるようになります。 そこで第二過程、ポリキャップの潰しにとりかかります。 |
|
いったんポリキャップを外し、ニッパーやカッターでパイプに切り込みをいれます。 切除ではなく、分断するだけ。イラストをご参考に。 |
|
あらためて差し込み開始します。 差し込みながら、ポリキャップを可能な限り丸めて縮めます。 さっき切り込みを入れたのは、縮めやすいようにするため。 ここからは、力勝負。手でダメなら、ラジオペンチ等はさみ工具も使います。 つぶして、押し込む。 このときに、わずかに残した左右の突起が、本来ささるべき穴にうまく入ればよいのですが、なかなかに難しいので、「はまるだけでも十分」と割り切りちゃいます。 |
|
正しい位置にポリキャップがうまくはめこまれたら、 押しつぶしたのを広げて元のリング状にもどします。 その後、軽く引っ張ってみて、すっぽぬけしないかを確認したら、完了。 無事、ポリキャップが差し込まれてくれました。 多少、パーツ周囲にこすり跡などをつけてしまうかもしれませんが、その程度なら修正可能かと思います。少なくとも、せっかく組み立てたパーツを割って組み直すよりは手間は少ないかと思います。 |
これは一例です。
ほかも、後ハメ加工の方法はありますのであくまで一例としてとらえてくださいませ。