「ガンプラ」全行程を撮影、製作・作り方を細かく公開しています

ガンプラ 製作 徹底解説
HGBD 1/144 モモカプル (ガンダムビルドダイバーズ)の作り方 -2-

発売月 2018年5月 / 箱掲載標準価格 1,800円(税別)

ガンダムビルドダイバーズモモカプル のHG(ハイグレード)1/144プラモデルの、作り方。組み立てのたびにひとつずつ撮影してます。ここでは脚部を解説しています。

最初から→HGBDモモカプル製作》

HGBD モモカプル (ガンダム)

HGBD 1/144 モモカプル

 

この頁で完成させる部位の写真

解説は右脚のみですが、左脚も手順は同じです。

製作時気になったところ・アレンジ・加工など

レビューにおいて不評だった、ツメの肉抜け。
表裏を判別させるためも兼ねてのものらしいですが、場所が場所だけに目立ちすぎです。なので埋めました。
HGBD モモカプル ガンダム ビルドダイバーズ

足裏も同様に埋めています。使用したのは樹脂粘土ですが、パテでいいです。
もちろんツメと足は黄色で塗っております。
HGBD モモカプル ガンダム ビルドダイバーズ


塗装について

今回のモモカプルはボディの水色と黄色は水性ホビーカラーで塗っています。
アニメ設定の水色よりももっと明るい水色にしてみました。

<PR>
ペーパーがけ面はポリシングクロスで完全に消してます。
ハセガワ・スーパーポリッシングクロスでから拭きするだけで、ペーパーがけ跡のザラザラ部が消せます。


ハセガワ ポリッシングクロス、画像クリックで詳細(Amazon広告)

 Amazon.co.jpでも普通に入手できます。

装甲板裏面は水性ホビーカラー、H-69 RLM75グレーバイオレットを塗りクオリティを上げてます。

RLM75グレーバイオレット。 Mr.カラーにも同色あります。

パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、超極細ペンのコピックマーカー0.03(文具店で入手)と、ハケ付きエナメルカラースミ入れ用 を両方使用。

エナメルカラー(上)、コピックマーカー(下)

その他の必須工具

  • ニッパー
  • タミヤセメント(合わせ目消し用)
  • 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
  • ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
  • 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)

今回はこのガイドの指示通りの色で塗っておりませんのでご了承くださいませ

Amazon広告です。↓ (他の方のレビュー等も見られます)

脚部

[1]
HGBD モモカプル ガンダム ビルドダイバーズ

他のモビルスーツと比較してもパーツ数が少ないのでそんなに難しくありません。
まずは内部フレームから。パーティングラインをペーパーがけ等で消します。

[2]
HGBD モモカプル ガンダム ビルドダイバーズ

HGBD モモカプル ガンダム ビルドダイバーズ

フレーム部を組み立てます。

[3]
HGBD モモカプル ガンダム ビルドダイバーズ

HGBD モモカプル ガンダム ビルドダイバーズ

HGBD モモカプル ガンダム ビルドダイバーズ

さらに、パーツをはさむ感じで。付け足します。

[4]
HGBD モモカプル ガンダム ビルドダイバーズ

半球形のパーツをかぶせます。
このフレームが土台となります。

[5]
HGBD モモカプル ガンダム ビルドダイバーズ

つぎに、ポリキャップを差し込みます。
足先がつながれる箇所です。

[6]
HGBD モモカプル ガンダム ビルドダイバーズ

足裏、冒頭部に述べました通り、裏面の肉抜き空洞を埋めます。
使ったのは樹脂粘土。
ただし樹脂粘土はプラスチック素材との接合が絶望的に低くあっさり剥がれるので瞬間接着剤を上から数滴落とし浸透させて固着させました。
やはりエポキシパテのほうがやりやすいと思われます。

[7]
HGBD モモカプル ガンダム ビルドダイバーズ

まずその足裏を差し込みます。

[8]
HGBD モモカプル ガンダム ビルドダイバーズ

上から水色外殻パーツを。

[9]
HGBD モモカプル ガンダム ビルドダイバーズ

太腿にあたる外殻パーツ。
これにもパーティングラインがあるので、ペーパーがけ等で消します。

[10]
HGBD モモカプル ガンダム ビルドダイバーズ

そして上からかぶせます。

[11]
HGBD モモカプル ガンダム ビルドダイバーズ

最後に、根元の、胴体とつながる部分。

[12]
HGBD モモカプル ガンダム ビルドダイバーズ

・・・これを上から押し込みます。
かたい。

[13]
HGBD モモカプル ガンダム ビルドダイバーズ

これで、脚部は完成です。
もう片方も組み立ます。手順は同じ。

次は、胴体・腰部を組み立て全掲載・解説します。


2.脚部を組み立てる(ページ作成中)