HGプラモデル 1/144 アヘッド の解説
このページで作る部位の完成写真(バックパック
)
パーツは組み立ての前に洗うことをおすすめします。
参考:開封したらまずパーツ洗浄
手順通りに組み立てています。パーツ数も少なくて組みやすいです。
塗装について
すべて塗っております。水性ホビーカラーと、エナメルカラーを使い分けて筆塗りで対処しました。
<PR>
ペーパーがけ面はポリシングクロスで完全に消してます。
ハセガワ・スーパーポリッシングクロスでから拭きするだけで、ペーパーがけ跡のザラザラ部が消せます。
ハセガワ ポリッシングクロス、画像クリックで詳細(Amazon広告)
Amazon.co.jpでも普通に入手できます。
装甲板裏面は水性ホビーカラー、H-69 RLM75グレーバイオレットを塗りクオリティを上げてます。
RLM75グレーバイオレット。 Mr.カラーにも同色あります。
パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、超極細ペンのコピックマーカー0.03(文具店で入手)と、ハケ付きエナメルカラースミ入れ用 を両方使用。
エナメルカラー(上)、コピックマーカー(下)
その他の必須工具
- ニッパー
- タミヤセメント(合わせ目消し用)
- 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
- ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
- 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)
|
|
バックパック |
|
---|---|
① |
左右のGN粒子ユニットの組み立てです。 このパーツにはほんの少しですがパーティングラインがありますので、消しておきます。 |
② |
組み立てる前に先に全部塗装してしまいます。 全体をグレー( ミッドナイトブルー90%+ホワイト10%)で、先端部の四角い面にはピンク(ホワイト60%+オレンジ25%+レッド10%+ニュートラルグレー5%)で塗装します。下地に白かグレーを先に塗ってから。 ”フタ”側のパーツも同様にグレーで塗装します。 |
③ |
フィン部はピ明るい赤系で塗装します。同じくパーツの色が暗いので下地を塗装してから。 フィンの奥にはスミ入れをします。 |
④
|
GNユニットを組み立てます。 |
⑤ |
左右2個つくります。 ジョイント穴の位置が違いますから左右向き間違い注意。 |
⑥ |
次、ジョイントパーツを組み立てます。 このパーツにはパーティングラインがありますから処理しておきます。 |
⑦ |
パーツを組み立てます。 といっても、2つ貼り合わせるだけです。 |
⑧ |
全体をグレーで塗装します。 |
⑨ |
両端の棒へ丸いポリキャップを差し込みます。 これでジョイントパーツは完成しました。 |
⑩ |
さし込んでおきます。 |
⑪ |
中央の、GNドライブを仕上げます。 コーンと土台、それぞれ塗装します。 コーンは(ホワイト100%+ネービーブルー少量)、△のとこは関節グレー(ミッドナイトブルー70%+ホワイト30%)。スミ入れもあります。 土台は本体赤(モンザレッド50%+ホワイト30%+蛍光オレンジ10%+ブルー10%)で塗装します。 土台のへんな模様のスミ入れはジンクスにもあったけど、これ、堀りは浅いしへんな形だし4つもあるしと手間かかります。 |
⑫
|
組み立てます。 もしはまらなかった場合は四角い突起が合っていません。 |
⑬ |
左右のGNユニットを差し込みます。 |
⑭ |
これで完成です。 |
⑮ |
背中へ取り付けます。 |
⑯ |
残りパーツは、ビームと、オートマトン。 ビームは軸をGNコーンと同じ色で、ビーム部をクリアオレンジで塗装します。 オートマトン、これ色指定が説明書に書いてなかったので適当にダークグレーで塗装しました。 |
完成 HG 1/144 アヘッド |
|