gunpla120

HGUC Vガンダムに関心のある方は
こちらのガンプラも見ています
ガンプラ(ガンダム プラモデル)製作の行程・手順を徹底的に細かく掲載しています



ガンプラ製作徹底解説 HGUC 1/144 Vガンダム の作り方

Page 7 付属装備品その他組み立て~完成

HGUC 1/144 機動戦士Vガンダム (ビクトリーガンダム)
作り方手順を細かく掲載致します。

ここは最終ページ、装備などの小物の作り方掲載です。

最初からHGUC Vガンダムの作り方を見る》


スマホでご覧の方・・右側にも解説が隠れています



スポンサードリンク

HGUC Vガンダム プラモデル
■Vガンダム解説(引用です)
《機動戦士Vガンダムに登場する、レジスタンス組織リガ・ミリティアが開発したモビルスーツ。パイロットの生存率を高めるため、破損部位をすぐに交換できる容易性と、敵である軍事大国ザンスカールからの隠蔽性そして輸送の容易性から3つのパーツ(コアファイター(コクピットと頭部)、トップリム(胸部)、ボトムリム(腰部))にて構成され、これらがドッキングしモビルスーツを形成する。主人公機として特化したものではなく量産機で、劇中も11話ほか複数登場。脚部や腕部が破壊されるとユニットごと分離し新しいパーツをドッキングさせ完全状態にて戦線復帰できるという利便性も併せ持った。》
◆DATA
型式番号  LM312V04
生産形態  量産機
頭頂高   15.2m
本体重量  7.6t
全備重量  17.7t
出力    4,780kW
推力    7,390kg×6
      4,420kg×8
     (総推力)79,700kg
推進機関  ミノフスキーフライト
装甲材質  ガンダリウム合金スーパーセラミック複合材
装備
×2
ビーム・(ビーム・ピストル)
ビーム・×2
ビーム・シールド×2
ハードポイント用オプション×最大8
その他オプション多数

主な搭乗者
ウッソ・エヴィン
マーベット・フィンガーハット



部位完成写真
HGUC Vガンダム プラモデル
ビーム
HGUC Vガンダム プラモデル
Vガンダムのビームは、左右貼り合わせるだけで完成します。

事前に、センサー部にグリーンのシールを貼るか、塗装しておくとやりやすいです。
HGUC Vガンダム プラモデル
合わせ目を消す箇所もありました。

このも無塗装なので、ポリシングクロスをかけて、
スミ入れをして仕上げています。
HGUC Vガンダム プラモデル
これでは完成。
任意でてのひらパーツに持たせます。
ビーム
HGUC Vガンダム プラモデル
ビームのグリップ部分にはパーティングラインがあります。


ディテールを消してしまわないよう気をつけながらペーパーがけで消しておきます。
HGUC Vガンダム プラモデル
手パーツへは上から差し込むだけ。
意外にぐらつきません。
HGUC Vガンダム プラモデル

HGUC Vガンダム プラモデル

ビーム刃のクリアパーツはパーティングラインが全面にあるのですが、あまり目立たないのでゲート跡(パーツが枠にくっついていた部分)をきれいにするだけで大丈夫かと思います。

が、とりあえずペーパーがけプラスポッシングクロスで消しておきました。

グリップへつなぐだけでokです。
Vガンダムの場合ビームは腕部分に格納しているのですが、HGUCにはその構造はないので、別保管となります。

刃の広がったビームパーツも同様に仕上げておきます。
ビームシールド
HGUC Vガンダム プラモデル
ビームシールドはひじの赤いパーツの先端をとりはずして、
シールドの中を通すようにして間にはさみ、元のひじへとりつけます。
背中スラスターユニット
HGUC Vガンダム プラモデル
コアファイターの後部噴射口でもある、背中の推進部。

推進口パーツには、2カ所×2個、エナメルカラーの黒を塗っておきました。シールはついていません。
HGUC Vガンダム プラモデル

HGUC Vガンダム プラモデル

背中パーツへ上下向きを注意しつつ差し込みます。
HGUC Vガンダム プラモデル
これで完了。  背中へ。

Vガンダム デジラマ
HGUC 1/144 Vガンダム   完成




HGUC Vガンダムの作り方を最初から見る》



その他のページ
1.コアファイター》  2.胴体・上》
3.頭部》       4.腕部》
5.脚部》       6.胴体・腰部》


↑↑↑このページの一番上へ↑↑↑

    (C)SOTSU/SUNRISE/BANDAI 
(C)2004~ ガンプラ120%! all right reserved.