このページで完成させる部位写真()
<PR>
ペーパーがけ面はポリシングクロスで完全に消してます。
装甲板裏面は水性ホビーカラー、H-69 RLM75グレーバイオレットを塗りクオリティを上げてます。この色、用途が広く、重宝しています。
RLM75グレーバイオレット。 Mr.カラーにも同色あります。
パネルライン(=パーツに形成された装甲のつなぎ目みたいなスジ線を指します)へのスミ入れ は、超極細ペンのコピックマーカー0.02(文具店で入手)と、ハケ付きエナメルカラースミ入れ用 を両方使用。
エナメルカラー(上)、コピックマーカー(下)その他の必須工具
- ニッパー
- タミヤセメント(合わせ目消し用)
- 瞬間接着剤(合わせ目消し、時間がないとき用)
- ヤスリ、耐水ペーパー(ペーパーがけ用)
- 筆4種 広面積用平筆、通常用平筆、細部用丸筆、超細部用面相筆(エナメル用、水性用とそれぞれ用意)
今回はこのガイドの指示通りの色で塗っておりませんのでご了承くださいませ
|
|
バックパック 手順解説 |
|
---|---|
① |
バックパックを組み立てていきます。 前後を貼り合わせ、できた合わせ目は消します。 |
② |
後端についてるスラスター部。色塗りの際に、つきあたりの平面は黒にしました。 スラスターヘの円筒内側は、エナメルカラーハケ付き、で、スミ入れの要領で行っています。 |
③
|
これ、実は順序が逆です。 本来の取説手順では、先にスラスターをはめこんでから、本体の組み立てとなっています。 でもそれだと、スラスターの周囲が塗りづらいので、先に本体を組立てて塗ってから、にしました。とくに後ハメのような加工はせずともできます。 |
④
|
両サイドの円盤状のパーツを、左右とも貼ります。 |
⑤ |
後部のセンサー(みたいな箇所) シールがありますので活用します。 ただそれだけだと異様に光るので、つや消しクリアーをシールの上から重ね塗りします。 |
⑥ |
後端の、左右のスラスターです。 組み立ての前に、塗ります。内壁は「RLM75グレーグリーン」を使いました。関節と同じ色です。 |
⑦ |
付けられる本体側は黒く塗りつぶしました。左右の四角いくぼみです。 |
⑧ |
スラスターパーツを差し込みます。左右のパーツ識別はありません。同じパーツ番号です。 |
⑨ |
ここまでできました。あとは動力パイプを付け足すだけです。 |
⑩
|
動力パイプは、最初からこのエメラルドグリーン色してます。 なので節をスミ入れするだけでOKとしています。 差し込みには順番があります。 |
⑪ |
バックパック、できました。 |
⑫
|
背中へ差し込みます。これで完成です。 |
ビーム・ | |
⑬ |
先端部です。フタをつけられたかのように埋まってます。 黒くスミ入れするか、写真のように、ピンバイス(小型手回しドリル)で穴を貫通させます。 |
⑭ |
貫通させました。 |
⑮
|
本体を組み立てます。貼り合わせるだけ。 合わせ目消し箇所は多いです。 |
⑯
|
エネルギーパックです。これも貼り合わせて、合わせ目消しをします。 |
⑰ |
さっき穴を開けた先端部を差し込みます。 |
⑱ |
フォアグリップと呼ばれる、左手持ち部分を差し込みます。 |
⑲ |
エネルギーパックも差し込みます。 |
⑳ |
エナジーチューブのグリーンは塗装が必要でした。 今回はエメラルドグリーンで塗っています。 これでの完成です。 |
次のページでは、胴体腰部の組み立てを全掲載・解説します。 |